

チケット詳細
【演目/あらすじ】
■復曲能〈不逢森〉
鎌倉・亀江谷の商人(父)は昨年春から京の都に上り、今年の秋になっても戻りません。娘は父に逢いたさに都への旅に出ますが、慣れない長旅の途中、尾張国萱津宿で命を落とします。奇しくもその日、商人は同じ萱津宿に泊まり、亡くなったのは娘であることを知ります。嘆き悲しむ父は萱津の森の僧とともに娘を弔い、死者の霊を招き返すという反魂香を焚きます。煙の中に娘の姿を見た父は袖にすがろうとしますが、煙とともに再び娘は消えてしまうのでした。
■仕舞〈楊貴妃〉
唐の玄宗皇帝と愛妃・楊貴妃の悲恋を描く『長恨歌』を題材とした演目。楊貴妃は死後、仙女となり、玄宗の使いで訪ねてきた方士に皇帝への思いを切々と語ります。〈不逢森〉の一節では、漢の武帝が亡き李夫人の魂を招き返す反魂香を焚く故事が謡われますが、中国のもう一つの有名な悲恋の物語を仕舞でご覧いただきます。
■仕舞〈花筐 クセ〉
大迹部皇子は照日ノ前を寵愛していましたが、天皇に即位するため別れに際して文と花筐(花籠)を贈ります。悲しみのあまり物狂いとなった照日ノ前は皇子を追って都に上り、即位した継体天皇の行列に出会って恋慕の情を訴えます。仕舞では、武帝と李夫人の反魂香の故事を照日ノ前が語る部分を舞います。
【出演】
・主催者ご挨拶 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也 奥津健太郎
・解説 〈不逢森〉の復曲について 伊海孝充(法政大学文学部教授)
・仕舞〈楊貴妃〉 梅若万三郎
・仕舞〈花筐 クセ〉 観世喜正
・復曲能〈不逢森〉
娘・加藤眞悟
商人(父)・長谷川晴彦
僧・安田登
宿主・奥津健太郎
宿ノ下人・奥津健一郎
笛 槻宅聡
小鼓 久田舜一郎
大鼓 大倉正之助 ほか
【公演日・開演時間】
2023年9月18日 (月・祝)
14:00 挨拶/解説
14:30 仕舞〈楊貴妃〉〈花筐 クセ〉
14:50 休憩
15:10 復曲能〈不逢森〉
16:30 終演予定
【チケット】
S席[正面]:10,000円
A席[脇正面]:8,000円
B席[中正面]:6,000円
C席[中正面]:4,000円
(全席指定・税込)
【会場】
セルリアンタワー能楽堂
【主催】
一般社団法人復曲能を観る会
代表理事:加藤眞悟(能楽シテ方観世流)
理事:長谷川晴彦(能楽シテ方観世流)/古室知也(能楽シテ方観世流)/奥津健太郎(能楽狂言方和泉流)ほか
「舞台で人と人を繋ぎたい」「復曲は文化遺産の発掘」
現在の能は210曲ほど、演じられない非現行曲はその10倍以上と言われます。近年、非現行曲の中にも現代にふさわしい価値ある演目が多いことがわかってきました。古曲の再興(復曲)を通して、古人が大切にしてきた文化を再認識し、生きる伝統芸能を未来に繋げたいと願う加藤眞悟、長谷川晴彦、古室知也、奥津健太郎が2021年に本会を設立。現在は一般社団法人となり、より発展的に活動中です。
■復曲能〈不逢森〉
鎌倉・亀江谷の商人(父)は昨年春から京の都に上り、今年の秋になっても戻りません。娘は父に逢いたさに都への旅に出ますが、慣れない長旅の途中、尾張国萱津宿で命を落とします。奇しくもその日、商人は同じ萱津宿に泊まり、亡くなったのは娘であることを知ります。嘆き悲しむ父は萱津の森の僧とともに娘を弔い、死者の霊を招き返すという反魂香を焚きます。煙の中に娘の姿を見た父は袖にすがろうとしますが、煙とともに再び娘は消えてしまうのでした。
■仕舞〈楊貴妃〉
唐の玄宗皇帝と愛妃・楊貴妃の悲恋を描く『長恨歌』を題材とした演目。楊貴妃は死後、仙女となり、玄宗の使いで訪ねてきた方士に皇帝への思いを切々と語ります。〈不逢森〉の一節では、漢の武帝が亡き李夫人の魂を招き返す反魂香を焚く故事が謡われますが、中国のもう一つの有名な悲恋の物語を仕舞でご覧いただきます。
■仕舞〈花筐 クセ〉
大迹部皇子は照日ノ前を寵愛していましたが、天皇に即位するため別れに際して文と花筐(花籠)を贈ります。悲しみのあまり物狂いとなった照日ノ前は皇子を追って都に上り、即位した継体天皇の行列に出会って恋慕の情を訴えます。仕舞では、武帝と李夫人の反魂香の故事を照日ノ前が語る部分を舞います。
【出演】
・主催者ご挨拶 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也 奥津健太郎
・解説 〈不逢森〉の復曲について 伊海孝充(法政大学文学部教授)
・仕舞〈楊貴妃〉 梅若万三郎
・仕舞〈花筐 クセ〉 観世喜正
・復曲能〈不逢森〉
娘・加藤眞悟
商人(父)・長谷川晴彦
僧・安田登
宿主・奥津健太郎
宿ノ下人・奥津健一郎
笛 槻宅聡
小鼓 久田舜一郎
大鼓 大倉正之助 ほか
【公演日・開演時間】
2023年9月18日 (月・祝)
14:00 挨拶/解説
14:30 仕舞〈楊貴妃〉〈花筐 クセ〉
14:50 休憩
15:10 復曲能〈不逢森〉
16:30 終演予定
【チケット】
S席[正面]:10,000円
A席[脇正面]:8,000円
B席[中正面]:6,000円
C席[中正面]:4,000円
(全席指定・税込)
【会場】
セルリアンタワー能楽堂
【主催】
一般社団法人復曲能を観る会
代表理事:加藤眞悟(能楽シテ方観世流)
理事:長谷川晴彦(能楽シテ方観世流)/古室知也(能楽シテ方観世流)/奥津健太郎(能楽狂言方和泉流)ほか
「舞台で人と人を繋ぎたい」「復曲は文化遺産の発掘」
現在の能は210曲ほど、演じられない非現行曲はその10倍以上と言われます。近年、非現行曲の中にも現代にふさわしい価値ある演目が多いことがわかってきました。古曲の再興(復曲)を通して、古人が大切にしてきた文化を再認識し、生きる伝統芸能を未来に繋げたいと願う加藤眞悟、長谷川晴彦、古室知也、奥津健太郎が2021年に本会を設立。現在は一般社団法人となり、より発展的に活動中です。
続きを読む
PRムービー
復曲能を観る会代表の加藤眞悟が、銀座ロイヤルサロンへ出演・インタビューを受けたものです。
是非ご覧ください!
ご利用方法/お申込の流れ
当日受付にてウェブチケットをご提示ください。お席の番号はウェブチケット送信のメールをご確認ください。
続きを読む▼
アクセス
〒151-0051 東京都渋谷区桜丘町26−1セルリアンタワ- 地下2階
- 最寄駅
- 渋谷駅
注意事項・その他
お席の指定はできません。運営の方でお席を割り当てさせて頂きます。あらかじめご了承ください。
続きを読む▼
- チケットの関連ジャンル
- お支払い方法
-
- クレジットカード
- 銀行振込
- 販売ショップ情報
-
メールマガジン会員募集中
レビュー
本チケットへのお問い合わせ
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知致しません。
ショップへのお問い合わせはこちら
販売店情報
ショップ名 | 加藤眞悟 |
---|---|
販売事業者名 | 加藤美紀 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動します。商品画面に記載しております。 |