





チケット詳細
<開催情報>
公演名:復曲能『和田酒盛』 東京公演 能の世界から思いを馳せる〜中世の女性たちの生き方〜
日時:2022年10月9日(日)14:00開演(16:10終演予定)
場所:東京・千駄ヶ谷 国立能楽堂
主催:復曲能を観る会
◇
能「和田酒盛(わださかもり)」
能の世界から思いを馳せる〜中世の女性たちの生き方〜
室町時代作の記録がありながら上演記録のない幻の能「和田酒盛」。尾張出身の天下人・織田信長が本能寺の変の直前、幸若舞の本曲を観て上機嫌であったという記録が残っています。
「曽我物語」の主人公、十郎と五郎との酒宴で起きた出来事とは。仇討を前にした曽我十郎と遊女・虎御前の惜別から一転、鎌倉武将たちの大酒宴へ、スペクタクルな演目。十郎を想う虎御前の姿は現代人にも共感と感動を与えます。
講演 坂井孝一
仕舞 「巴」梅若紀佳/「班女クセ」梅若紀長/「花筐クセ」梅若万三郎
狂言 「鬼瓦」野村又三郎/ 野村信朗
能 「和田酒盛」加藤眞悟/ 小室知也/ 梅若久紀/ 長谷川晴彦/ 安田登/ 髙橋正光/ 奥津健太郎/ 奥津健一郎/
笛 小野寺竜一/小鼓 久田舜一郎/大鼓 大倉正之助
<和田酒盛あらすじ>
頼朝の富士の巻狩で敵の工藤祐経を討つことを決めた十郎は大磯へ出向き恋人の虎に別れを告げる。そこに和田義盛が虎の宿でしばし休みを取り、虎と十郎は宴席を共にする。座興に好きな相手に盃を向ける「思い差し」が提案されると虎は十郎に盃を向ける。それを見た三浦一門は今にも十郎に打ちかかろうとする。そこへ弟の五郎時致が駆けつけて朝比奈(義盛の子)と組み合うが、十郎が二人を引き離す。十郎の申し出により朝比奈と五郎が相舞を舞い、やがて十郎も加わり、その後、和田、曽我の地へと帰って行く
◇
《復曲能を観る会》とは
「能と狂言の力で人と人を繋ぎたい」「復曲は埋もれた文化遺産の発掘」
このふたつを柱に、復曲能の公演活動を通じて古人が大切にしてきた文化を再認識し、一般の方々への能狂言講座、子どもたちへの能狂言教室などを行いながら、「生きている伝統芸能を未来に繋げたい」この志を同じくする能楽師の加藤眞悟、長谷川晴彦、古室知也、奥津健太郎が集い、令和三年五月八日、任意団体〈 復曲能を観る会 〉を設立しました。
設立後、初の本格的公演である令和三年十二月十一日の名古屋公演の企画は、文化庁ARTS for the future!事業の採択を得ました。今後は継続的・発展的に活動し、より公共性の高い組織を目指しています。
復曲能を観る会 公式ホームページ https://hukkyokunouwomirukai.amebaownd.com
LINE公式アカウント https://lin.ee/LiijD3X
公式フェイスブック https://www.fb.me/hukkyokunouwomirukai/
公式ツイッター https://twitter.com/hukkyokunou
公演名:復曲能『和田酒盛』 東京公演 能の世界から思いを馳せる〜中世の女性たちの生き方〜
日時:2022年10月9日(日)14:00開演(16:10終演予定)
場所:東京・千駄ヶ谷 国立能楽堂
主催:復曲能を観る会
◇
能「和田酒盛(わださかもり)」
能の世界から思いを馳せる〜中世の女性たちの生き方〜
室町時代作の記録がありながら上演記録のない幻の能「和田酒盛」。尾張出身の天下人・織田信長が本能寺の変の直前、幸若舞の本曲を観て上機嫌であったという記録が残っています。
「曽我物語」の主人公、十郎と五郎との酒宴で起きた出来事とは。仇討を前にした曽我十郎と遊女・虎御前の惜別から一転、鎌倉武将たちの大酒宴へ、スペクタクルな演目。十郎を想う虎御前の姿は現代人にも共感と感動を与えます。
講演 坂井孝一
仕舞 「巴」梅若紀佳/「班女クセ」梅若紀長/「花筐クセ」梅若万三郎
狂言 「鬼瓦」野村又三郎/ 野村信朗
能 「和田酒盛」加藤眞悟/ 小室知也/ 梅若久紀/ 長谷川晴彦/ 安田登/ 髙橋正光/ 奥津健太郎/ 奥津健一郎/
笛 小野寺竜一/小鼓 久田舜一郎/大鼓 大倉正之助
<和田酒盛あらすじ>
頼朝の富士の巻狩で敵の工藤祐経を討つことを決めた十郎は大磯へ出向き恋人の虎に別れを告げる。そこに和田義盛が虎の宿でしばし休みを取り、虎と十郎は宴席を共にする。座興に好きな相手に盃を向ける「思い差し」が提案されると虎は十郎に盃を向ける。それを見た三浦一門は今にも十郎に打ちかかろうとする。そこへ弟の五郎時致が駆けつけて朝比奈(義盛の子)と組み合うが、十郎が二人を引き離す。十郎の申し出により朝比奈と五郎が相舞を舞い、やがて十郎も加わり、その後、和田、曽我の地へと帰って行く
◇
《復曲能を観る会》とは
「能と狂言の力で人と人を繋ぎたい」「復曲は埋もれた文化遺産の発掘」
このふたつを柱に、復曲能の公演活動を通じて古人が大切にしてきた文化を再認識し、一般の方々への能狂言講座、子どもたちへの能狂言教室などを行いながら、「生きている伝統芸能を未来に繋げたい」この志を同じくする能楽師の加藤眞悟、長谷川晴彦、古室知也、奥津健太郎が集い、令和三年五月八日、任意団体〈 復曲能を観る会 〉を設立しました。
設立後、初の本格的公演である令和三年十二月十一日の名古屋公演の企画は、文化庁ARTS for the future!事業の採択を得ました。今後は継続的・発展的に活動し、より公共性の高い組織を目指しています。
復曲能を観る会 公式ホームページ https://hukkyokunouwomirukai.amebaownd.com
LINE公式アカウント https://lin.ee/LiijD3X
公式フェイスブック https://www.fb.me/hukkyokunouwomirukai/
公式ツイッター https://twitter.com/hukkyokunou
続きを読む
PRムービー
〈和田酒盛〉は室町時代の作でありながら上演記録がない幻の能。登場人物も多く華やかで、昨年2月に復曲能の会のメンバーを中心に初演、その後の名古屋公演でも好評を博し、この度演出も新たに東京初演となります。
アクセス
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷 4−18
- チケットの関連ジャンル
- お支払い方法
-
- クレジットカード
- 銀行振込
- 販売ショップ情報
-
加藤眞悟
メールマガジン会員募集中
レビュー
本チケットへのお問い合わせ
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!! 運営事務局は一切関知致しません。
ショップへのお問い合わせはこちら
このショップの人気チケット
販売店情報
ショップ名 | 加藤眞悟 |
---|---|
販売事業者名 | 加藤美紀 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動します。商品画面に記載しております。 |