











チケット詳細
※矢野さんを追ったドキュメンタリー映画【杜人(もりびと)】〜環境再生医 矢野智徳の挑戦→https://lingkaranfilms.com/
※矢野さんのお志事をご紹介した記事はこちら→https://news.yahoo.co.jp/byline/kaikaori/20210217-00220884
矢野さんの各地のご尽力を追ったストーリー→https://motion-gallery.net/projects/moribito?fbclid=IwAR27D6pD1iVokKFZZw6zHI2HJSfYtn3o-8iETBYVstqyvd6qlkLT6P3pWU0
矢野氏の大地の再生講座に参加して、矢野さんの命に触れることで、魂が震えた。
風に学び、水に学び、目に見えない土の下の大地を感じ取って、目に見える世界に投影する「風の草刈り」
矢野さんの手掛けた風の草刈りが、まるで最初からあったように自然に溶け込んで美しい風景となる様子に感動しました。
「昔の人達が、この鎌一本腰に下げて、夜露が乾かぬうちに、風を通す草刈りを里山一帯に施すことができたのは、効率の良いエネルギーのかけ方を、五感を通して風と水から学んだ技を身につけていたから。」
草刈りから、手に持つ鎌を通して風を感じて、自身も風となり、風のように草を刈る。
そんな意識で草を刈ったことはなかった。
意識が瞬時に切り替わった。
「風の時代」
自身が風となり、植物と触れあい、植物を媒体として、大地の下の空気の流れをつくり、毛細血管のような微細な水脈をつくり、大地の再生を目指すことができる。
そんなことが本当にできるのだろうか?
矢野氏はそれを、長い時と多くの経験値と自らの五感を研ぎ澄まし自然と対峙されてこられた、その向こう側にある第六感で受け取って、私たちが忘れてしまったことを思い出させるために伝えてくださっているのだ。
矢野さんの感じていることを感じてみたいと思ったのです。
矢野さんが、自然から感じ取っている伝言を一緒に受け取ってみませんか?
その先の地上の楽園のような世界をそれぞれの場所で創造してみましょう!
自然と人との境界線を緩やかな里山が守ってきたように、現代の里山の復活と豊かな自然の大地の再生を目指します!
共に学び、各人のそれぞれの場所で実践をしてゆく事で、日本全国が大地の再生地として、津々浦々毛細血管に新鮮な血液がサラサラと流れてゆくように、想いを共にした方々と連携を取って大地を紡ぐご縁と共に皆様と末長い交流できたらと思っております!
ピン!と来た方は、是非ご参加くださいね!
当日は矢野氏のお話を聞きながら実践してゆく形で進めてまいります。
【長沼での講座のご案内】
開催日:2022年6月14・15日(火・水)
時間:9時~18時(集合時間:午前8時半)
場所:メノビレッジ長沼
夕張郡長沼町東6線北13番地
(長沼スキー場の駐車場から道路を挟んで向かいにある薄黄色の倉庫に集合ください)
連絡先:メノビレッジ 長沼 荒谷(あらたに)明子
電話090-1523-2521 メールmuginotane@gmail.com
【東川での講座のご案内】
開催日:2022年6月17日(金)
時間:9時~18時(集合時間:午前8時半)
場所:東川町メグル∞クラシラボ
上川郡東川町東3号北7線
マップ:https://goo.gl/maps/8ude5rjTFFZYDVbq6
連絡先:メグル∞クラシラボ∞塩谷由美子
電 話:080-3234-9804
メール:megulabomico@gmail.com
【美深での講座のご案内】
開催日:2022年6月18日(土)
時間:9時~18時(集合時間:午前8時半)
場所:いただき繕 美深の生活 渥美博行・昌代
電話:090-1768-4913(お昼・夕方以降は出られます)
メール:youandmapa@yahoo.co.jp
【受講料】 各回とも5,000円(税抜)
【宿泊について】
遠方よりいらっしゃる方は、各会場にて宿泊のご相談をお受けいたします(人数によっては雑魚寝に近い形になるかもしれないことをご了承ください)。ご検討される方は、それぞれの会場へお問い合わせください。
※矢野さんから、皆さんに可能な限り北海道での講座に通しで参加していただきたいとリクエストいただいています。一つの場所で水脈が復活し本来の流れを取り戻すと周りにも影響が現れるといいます。そのような場所が増えて、三点となったとき今度は全体にまで変化が起こり始めるのだそうです。自分の暮らしの土台が健やかであるかどうかが、全体にどのような意味を投げかけるのか。大きな流れの中で感じる思いを共有することができればと願っています。
また当日は風読みのような矢野さんのご判断で作業内容や作業場所が決められていくことと思います。スケジュール通りに進まないこともあるかと思いますが、かえってそこを楽しみにする気持ちでご参加いただければと願っております。
【持ち物について】
◯必ず必要なもの
・作業できる格好(藪の中に入りますので長袖・長ズボン、首にタオルをお勧めします)
・沢水に入れる靴
・お弁当と飲み物(水分は多めに)
・防寒具
・雨合羽(雨天決行です)
・作業用手袋
◯できるだけ持参していただきたいもの
・草刈り鎌(刃がギザギザなノコ鎌がおすすめです)
・移植ゴテ(小さいスコップ)
・剪定ノコ
・筆記用具
◯推奨(お持ちの方はぜひご持参いただけるとありがたいです)
・ツルハシ、ミツグワ、剣先スコップ、草刈り機(ロープ式のもの)、チェーンソー、ロープ、ブロア、手ぼうき、熊手
PRムービー
矢野 智徳 (やの とものり)
元 一般社団法人 大地の再生 結の杜づくり 顧問
合同会社 杜の学校 代表
1956 年福岡県北九州市生まれ、花木植物園で植物と共に育つ。東京都立大学において理学部地理学科・自然地理を専攻する。全国を放浪して各地の自然環境を見聞し、1984 年、矢野園芸を始める。
1995年の阪神淡路大震災によって被害を受けた庭園の樹勢回復作業を行う中で、大量の瓦礫がゴミにされるのを見て、環境改善施工の新たな手法に取り組む。1999 年、元日本地理学会会長中村和郎教授をはじめ理解者と共に
ご利用方法/お申込の流れ
※ウェブチケットを銀行振込にて、ご購入の上、お申込みください。
お申込みの際に、必ず備考欄のお名前・ご登録時のニックネームを記載してください。
当日は途中のお昼休みを挟んで、森と畑で風や水の流れが滞っている場所を矢野さんの説明を受けながら皆で手入れしていきます。
また最初に自己紹介、最後に振り返りの場を持ちます。
作業面、交流面から30人くらいを定員と考えています。
アクセス
〒071-1433 北海道上川郡東川町東3号北7線
注意事項・その他
雨天決行いたします。
キャンセル不可ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
- チケットの関連ジャンル
- お支払い方法
-
- クレジットカード
- 銀行振込
- 現地払い
- 販売ショップ情報
-
メールマガジン会員募集中
レビュー
本チケットへのお問い合わせ
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
このショップの人気チケット
販売店情報
ショップ名 | メグル∞クラシラボ |
---|---|
販売事業者名 | メグル∞クラシラボ |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |