チケット詳細

『速読入門講義 The YOMIKATA』(1時間4分40秒)の目次は以下になります。

■速読で手に入る未来
・なぜ、1冊の本を最速で読むのにかかる時間が
3分なのか
・1か月に〇〇冊を目指そう
・速読を身につけなかったときのデメリット
・速読を身につけたときのメリット

■そもそも、読書とはどういうものか?
・日本人に読書が嫌いな人が多い本当の理由
・速読力の測定のやり方

■速読を体感してみよう
・いろいろな速読法とその欠点
・日本人が本を読むのが遅い3つの理由
・本が読めなかったのではなく、
そもそも読み方を教わっていなかっただけだった
・本を読むスピードを速くする3つの極意
・ものごとを理解するプロセス など

また、ご購入者様特典として、
1.音声教材①:速読力の測定(4分47秒)
2.音声教材②:眼の〇〇トレーニング(5分16秒)
3.音声教材③:眼を〇〇〇〇〇トレーニング(8分02秒)
4.音声教材④:〇〇〇〇トレーニング(6分41秒)
5.音声教材⑤:〇〇トレーニング(8分26秒)
6.音声教材⑥:〇〇トレーニング改(5分02秒)
7.トレーニング応援メルマガ(21日間)
をお届けします。

また、該当者様には下記特典もお付けいたします。

■先着特典(10名様)
・速読講座を受講していたときの講義メモPDF
(11ページ、32万円相当)

■初日購入特典(4月23日23:59までのお申込み)
・『情報化社会に求められる2種類の速読法』
(動画コンテンツ、9分20秒)

■3日間限定特典(4月25日23:59までのお申込み)
・平林のオススメ書籍30選(2023年ver.)PDF

■追加特典
『時間の作り方&使い方セミナー』

===============

<受講者様の声>

K・T様(男性)

■速読力の実績登録

トレーニング前:「836」文字/分
トレーニング後:「912」文字/分
1週間後:「1,333」文字/分
2週間後:「1,666」文字/分
3週間後:「2,040」文字/分

Q1.速読を学ぶ前に、どんな不安や悩みがありましたか?

本に限らず文章を読むのが遅すぎて悩んでいました。

時間はかかる、眠くなる、
集中力もなく内容が入らない、
何度も同じところを繰り返す。
そんなこともあり、読書は苦手でした。

速読の本を手に取ってみたこともありましたが、
あまりやる気にならずに
そのまま本棚に戻していました。

速読の本を読むことすら
時間かかって嫌だったんでよね…

実際にこの講義を受ける前は
もはや才能の問題と思って諦めていたので
なかなか踏み切れなかったのが正直なところです。

Q2.実際に速読を学ぶことで、その不安や悩みは解消しましたか?

スピードが上がったのは結果から明らかでした。

ですがまだ目で追えるスピードが
上がっただけなのかかとも思います。

3週間でそれができるようになっただけでも
かなり成長だと思いますが、
より中身が頭に入るように今後も継続したいです。

『特に音声化を消して脳で理解する』というのは
まだまだ努力が必要な気がします。

Q3.速読は、どんな人にオススメだと思いますか?

文章を読むのが苦手な人、
めんどくさがりな人におすすめです。

毎日少しだけ時間を取れれば
確実にステップアップできます。

Q4.この速読講座を通じて、どんなことを学びましたか?

・目の動かし方
・視野の広げ方
・音声化を消して読む

この3つが大きなテーマだったと思いました。

そしてこれらは読書をする上で
自分が全く考えたこともなかった概念だったので、
とても勉強になりました。

Q5.速読講座の感想・ご意見などをご自由にお書きください。

初回のトレーニングだけでは
目に見えた効果ではなかったので、
続けていくことの不安もありましたが、

定期的な効果測定や、
毎日応援メールが届いたことで
少しづつ成果が出るようになってきました。

今度は習慣化から無意識化につながるように
今後も続けていきたいと思います。

===============

W・A様(男性)

■速読力の実績登録

トレーニング前:「1,450」文字/分
トレーニング後:「1,480」文字/分
1週間後:「1,950」文字/分
2週間後:「2,500」文字/分
3週間後:「2,500」文字/分

Q1.速読を学ぶ前に、どんな不安や悩みがありましたか?

不安や悩みはありませんでしたが、
少しでも読書の速度が上がるなら
やってみたいと思い申し込みました。

Q2.実際に速読を学ぶことで、その不安や悩みは解消しましたか?

ちょっと早くなった気がします。

Q3.速読は、どんな人にオススメだと思いますか?

読書の習慣がある人で、
インプット(情報収集)に貪欲な人。

Q4.この速読講座を通じて、どんなことを学びましたか?

NA

Q5.速読講座の感想・ご意見などをご自由にお書きください。

楽しくトレーニングできました。
ありがとうございました。

===============

F・K様(男性)

■速読力の実績登録

トレーニング前:「720」文字/分
トレーニング後:「925」文字/分
1週間後:「1,216」文字/分
2週間後:「1,418」文字/分
3週間後:「1,621」文字/分

Q1.速読を学ぶ前に、どんな不安や悩みがありましたか?

フォトリーディングや
速読という言葉を
聞いたことはありましたが、
なんとなく敬遠してきました。

あやしいというか、胡散臭いというか…。

Q2.実際に速読を学ぶことで、その不安や悩みは解消しましたか?

目を鍛えるという発想が今までなく、
そうか!そういう速読もあるのか!
と目から鱗でした!

Q3.速読は、どんな人にオススメだと思いますか?

どんな人でもきっと
スピードが上がるのではと思うので、
万人と言ったら言い過ぎですが、
あまり人を選ばないのではないかと思いました。

Q4.この速読講座を通じて、どんなことを学びましたか?

目を鍛える、読み方の練習をする。
これはありそうでなかった発想でした。

Q5.速読講座の感想・ご意見などをご自由にお書きください。

初めはどんなものかと半信半疑(笑)でしたが、
トレーニングを進めていくと楽しいものでした。

社会人になってからは年々読書量が減り、
このままではいかんぞと思っていたこともあり、
私にとってはタイムリーな自己啓発でした。

早く読めるだけでなく、
思考が早くなった気がします。
理解はまだまだ遅いですが…笑。

メルマガでも言っていた、
変わるきっかけをいただいたと思ってます。

===============

O・A様(女性)

■速読力の実績登録

トレーニング前:「2,000」文字/分
トレーニング後:「2,000」文字/分
1週間後:「2,300」文字/分
2週間後:「NA」文字/分
3週間後:「3,200」文字/分

Q1.速読を学ぶ前に、どんな不安や悩みがありましたか?

図書館、書店で沢山の本を読み、
情報を得たい、と思っていました。

Q2.実際に速読を学ぶことで、その不安や悩みは解消しましたか?

目の動きを意識することにより
以前より速く読めるようになったと思います。

Q3.速読は、どんな人にオススメだと思いますか?

本好きな方へお勧めです。
今までと違った読み方をするのは楽しいです。

Q4.この速読講座を通じて、どんなことを学びましたか?

速読のために
技術の習得も大切な要素の一つ
だということを学びました。

Q5.速読講座の感想・ご意見などをご自由にお書きください。

この度は丁寧なフォローアップ
ありがとうございました。

本を読む際に意識するようになりました。

また、宇都出雅巳さんの
「どんな本でも大量に読める速度の本」も読み、
今回の講座の内容と合わせて試してみました。

本の内容、気分により読み方を変え、
楽しみたいと思います。

===============

T・K様(女性)

■速読力の実績登録

トレーニング前:「536」文字/分
トレーニング後:「966」文字/分
1週間後:「NA」文字/分
2週間後:「NA」文字/分
3週間後:「1,406」文字/分

Q1.速読を学ぶ前に、どんな不安や悩みがありましたか?

不安という程のものはありませんでした。
どんなトレーニングなんだろう?と思っていました。

知り合いであるおーちゃんが教えてくれる講座
という事が安心感が大きかったのだと思います。

Q2.実際に速読を学ぶことで、その不安や悩みは解消しましたか?

1回目で、本当に読む文字数が増えたので、
凄いと思い、不安感は消えて楽しさになりました。

Q3.速読は、どんな人にオススメだと思いますか?

本を読みたいと思いながら、
本を読む事が億劫になっている人。
本を読む時間があまりない人。

Q4.この速読講座を通じて、どんなことを学びましたか?

目の筋肉を鍛える事で、速読できるようになる事。
目の動きに意識を集中させる事。
講座継続させるため、モチベーションをあげる工夫
(励まし・わかりやすいスライド)

Q5.速読講座の感想・ご意見などをご自由にお書きください。

速読のエッセンスを教えて頂き
ありがとうございました。

最初の遅さはどうしたの?というぐらい、
本当に飛躍的に読むのが早くなって嬉しいです。

途中、トレーニングが途切れたので、
伸びが止まっていますが、
これからも目の動きトレーニングは続けていきます。

まだ、音読の癖が抜けきれないところを
突破できるように頑張ります。
続きを読む

ご利用方法/お申込の流れ

ご購入後、弊社からお送りするメール内に記載のフォームから、必要事項をご入力ください。
自動返信メールにて、動画コンテンツ及びトレーニング応援メルマガを配信いたします。
続きを読む▼
チケットの関連ジャンル
お支払い方法
  • クレジットカード
販売ショップ情報

Satisfied Life Design|平林元之 Official Site

取り扱いチケットを見る

メールマガジン会員募集中

メールマガジン購読登録

レビュー

レビューを投稿

本チケットへのお問い合わせ

本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知致しません。
ショップへのお問い合わせはこちら

本チケットに設定されたタグ

販売店情報

ショップ名 Satisfied Life Design|平林元之 Official Site
販売事業者名 合同会社SLD
商品代金以外の必要料金 銀行振込手数料
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
商品代金のお支払い時期 【クレジット決済】
ご注文完了時

【銀行振り込み】
ご注文完了後
商品の引き渡し時期 商品により変動致します。商品画面に記載しております。