チケット詳細

【終活って何歳からしたらいいの?】

コロナで経験したことのない変化。

働き方、過ごし方、内面に
向き合う機会なのかもしれません。


今のうちに
整理収納で
身の回りを整えてみませんか。

どこを片づけたら、
やりたいことへ近づくのか、
ノートに書き出してみませんか。

きっと、重い腰が上がる
キッカケが見つかります。

断捨離しなきゃと
意気込む方も大歓迎です!


=================


片づけが気になり、
こんなことありませんか?


□何かうまくいかない気がして散らかってるせいかもと思いながら放置。

□年をとってから、物を片づけるのは大変だと思う。

□20代のころの仕事の書類はそのまんま。

□ポイントカードがたくさんあるが使ってない。

□やらねばと思えば思うほど後回し。

□時間がないから、
とりあえずそのまんま

□趣味が多いので片づかない。

□物が多いとおもいつつ捨てられない。

□エンディングノートが書けない。



何歳からでも、前向きな終活は必要なのです。

自分のことを知る。
そして、片づける方法を知る。

そうすれば、
憧れの私に
近づけます。

=================

受講すると
□捨てる物と残すも物の基準がわかる

□いつ死んでも大丈夫と思える(笑)

□やる気がでる

□楽しく日々を過ごせる

□やることが見える


心の側面から
整理していくので
リバウンドしにくくなります。

あなたにとっての
必要な物の選び取り方が
わかります。

好きな物に囲まれるのが
なぜいいか理解し

やりたいことを
実現していくきっかけに
なるでしょう。



===================

【おしゃれ終活講座を受けた感想】

□早速 家に帰って、要るものを選びたくなりました。

□嫁と相談して息子の部屋を年内に片づけます!

□趣味の物を厳選して世界旅行の準備をします。


□増えすぎた割りばしを
処分してすっきりしました。


□がぜん終活のやる気が出た



□洋服だけは捨てられなかったが
処分する気が起こりました



□夫の価値観も尊重してみようと
ちょっとだけ思いました



□習ったことを夫に

「片づけはまず、○○から始めるんだよ」

と教えてあげました



□湯豆腐の鍋を一度捨てようと思い、

また戻してを繰り返してましたが

今度こそ捨てます



□息子が、嫁にカバンを買うなら

1つ捨ててからと言っていたことを

思いだし、意味が深くわかりました。



□月に一度の片づけ日を作ります


□夫に頼むよ、と言われたけど

夫にも片づけて欲しい事を

頼んだり、相談してみます



□終活的な事はやりたいとおもっていたが

一人ではとりくめなかった。

夫と話しながらすすめます。



□都会で暮らしていて帰郷したが

家が引っ越し当時のまま。

きっかけがほしくて参加したが

どんどん捨てて片づけます。



□どこにしまったか忘れてしまう悩みがある。

 夫と一緒に片づけます。



□94歳の母との片づけにけんか腰だった。

 相手の価値観を認めて

 やってみます。



□地域のお年寄りへ伝えていきます。

□もったいないから捨てないではないですね。

□心の余裕をつくるために、少しでも始めていきたい。「自分に予約」ですね!

□もっと、物をすくなくしたいと参加した。

 終活を夫と真剣に取り組みます。



□人のおうちが素敵で自分の家は味気なく思っていた。

 人生の最後から考えていくというのは初めてで

 衝撃。だけどそこに目を向けていく事が大事とわかりました。



□若い時に立てた家には予算の都合上、収納がない。

 乱雑なのが悩み。

 自分のやり方を大切にしていいとわかった。



□親の介護もおわり、本ばかりが目立つ家を

 片づけたくて参加した。

 嫌な事をしている場合じゃなくて

 そんな時間ないんだな!って思いました。


==================


【カリキュラム】
心とモノの整理を逆算方式で洗い出します。

・今の状態を知る

・時間の使い方の整理

・過去の嫌な事手放し

・未来を引き寄せるビジョンボード

・未来のタイムラインへの落とし込み

・実践するための準備



【日程時間】ご希望日応じます

申込後、メール等でご相談をいたします。
 テキスト(770円:受講料に込み)を送付します。
 備考欄に住所を記入ください。

 対面希望やセミナー等もうけつけています。
 ご相談ください。
 ライン→https://lin.ee/FTYGVY
 メール→tndsck@gmail.com

【所要時間】120分

【ご準備いただくもの】
・筆記用具
・好きな雑誌やパンフレット等切り抜いていいもの
・はさみ
・のりやテープ
続きを読む

ご利用方法/お申込の流れ

【ご注文の流れ】

チケット購入

ご入金確認後
日程の打ち合わせをこちらからメール致します。

オンラインの場合URLやIDをお知らせいたします。

テキストを送付しますので備考欄に住所を記入ください。

当日、10分前より入室可能です。

対面の場合、会場をお知らせします。


===================

【Zoomダウンロード手順】

Zoomとは
無料で利用できる、テレビ電話のようなアプリです。
あらかじめダウンロードをお願い致します。


◆パソコンの場合

下記URLを検索します。
https://zoom.us/download

「ミーティング用Zoomクライアント」をクリックします。

ダウンロードされたファイルを起動させて、インストールを完了させて下さい。



◆タブレットやスマートフォンの場合

(予備としてスマートフォンへのダウンロードもお願いします。)
スマホアプリで「Zoom Cloud Meetings 」をインストールして下さい。
青いカメラのようなアイコンが目印です。

このアプリをダウンロードしておけば
準備OKです。


※こちらのサイトで解説がありましたので参考にご覧ください。
https://zoomy.info/manuals/sanka/

===================

【当日の流れ】

”ZOOMのURL”または

”ミーティングID”をお知らせ致します。


ZOOMがダウンロード・インストール済みのパソコンにて

URLをクリックするか

ZOOMを起動し、参加ボタンからミーティングIDをご入力する

と、自動で会話に繋がります。


ミーティングに接続後、

「コンピューターのオーディオに接続する」

という画面が表示されますので

その際”接続する”を選んでください。
続きを読む▼

注意事項・その他

5日前までにお申し込みください。
続きを読む▼
チケットの関連ジャンル
お支払い方法
  • クレジットカード
販売ショップ情報

【暮らしを良くする魔法の引き出し】 Schublade シュプラーデ

取り扱いチケットを見る

メールマガジン会員募集中

つのださちこから おそうじ風水、整理収納、子育て情報、エコなことなど 発信します。 ユニークな個性を認め合い、美しさをインテリアで表現し 調和と循環をテーマに 「夢を叶える家にする」事を推進中です。

メールマガジン購読登録

レビュー

レビューを投稿

3
件中
1~3
件表示

レビューを投稿

すべてのレビューを見る

本チケットへのお問い合わせ

本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知致しません。
ショップへのお問い合わせはこちら

販売店情報

ショップ名 【暮らしを良くする魔法の引き出し】 Schublade シュプラーデ
販売事業者名 Schublade(シュプラーデ)
商品代金以外の必要料金 送料・銀行振込手数料・代引手数料・交通費
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
商品代金のお支払い時期 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後
商品の引き渡し時期 サービスにより変動いたします。