こんにちは。天然鮭ササキの佐々木です。長らく水産系の商社に勤め、世界各地の水産加工現場を歩んできました。
面白い現場ももちろんいろいろ経験しましたが、「これが食品なのか」と悲しくなるような場面に出会ったこともあります。そんな中、佐々木が惚れこんでしまったのが、カナダやアラスカの天然の鮭でした。
【自然の営みを大切にするカナダ・アラスカの鮭】
日本では多くの地域が川を遡上する鮭を途中で捕獲し、卵を採取する孵化事業を行っています。しかしカナダやアラスカでは海から川に還ってきた鮭は、すべて遡上させます。
遡上する鮭の数量もチェックながら、「今日は何時間なら漁をしてOK」というふうに、漁をしてよい時間もコントロールしています。もちろん、ルール違反した時のペナルティはそれはそれは厳しいものです。
そうやって長い川をがんばって遡上した鮭は、自然界の中で産卵します。孵った卵はやがて川を下りふたたび海へと出ていきます。
そして数年後、また生まれた川に帰ってくるのです。カナダやアラスカでは、こんなシンプルな営みをいまなお大切にしています。
【4年に1回しか豊漁がない、カナダの鮭】
自然のサイクルの不思議で、カナダの鮭はおよそ4年に1回しか豊漁がありません。もちろん毎年のように鮭は川を遡ってきますが、他の年と豊漁の1年はほんとうに量が違うのです。天然鮭ササキの加工品も、そのサイクルに合わせて作るため、時々、場合によっては1年くらい、売り切れのものも出てしまいます。
【味も香りも違う天然の鮭をぜひ食べてほしい】
いまや鮭は日本人が一番好きな魚にランクインするほど人気です。
もちろん手軽に買える養殖の鮭もよいのですが、天然鮭ササキの天然の鮭を食べた方の中には、ときどきびっくりするような嬉しいことを言ってくれる方がいます。それは「おいしい!」だけではなく「香りがいい!」というもの。そう、天然の鮭だけがその香りを持っているのです。もしかするとそれは、生まれ育った川や海の香りなのかもしれません。
【天然鮭の原産地について】
天然鮭ササキの鮭原料は、カナダ産・アメリカ(アラスカ)産・北海道などの日本国内産・ロシア産などが中心です。でも実は鮭は北海道以外の国内各地の川にも還ってきており、それぞれの地域独特の鮭を食べる文化が残っています。天然鮭ササキでは、北海道だけではなく、日本国内各地に残る鮭文化も紹介していくつもりです。商品にして販売できるかどうかはわかりませんが、国産鮭についてもいろいろ発信できたらいいなぁと思っています。
ぜひ一度、天然鮭の味と香りを、おためしください!
販売店情報
ショップ名 | 【天然鮭ササキ】おいしくて香りよい天然鮭の通販 当店の総合ページへ |
---|---|
サイト運営責任者 |
佐々木 通昌 〒615-8183 京都府京都市西京区樫原分田8−14 【ご連絡先】shakeyasasaki@gmail.com |
販売事業者名 | 佐々木 通昌 |
サイト運営担当者 | 佐々木 通昌 |
商品代金以外の必要料金 | 商品代金以外の費用はかかりません。 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 |
【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 【現地払い】:イベント当日、開催場所にて決済のお手続きをいたします。 |
商品の引き渡し時期 |
イベントの場合は当日のイベント開催をもって、商品の引き渡しを完了するものといたします。 当日、各自のご都合でご参加できなかったとしても、イベントが開催された時点で商品はお引渡ししたものといたします。 |
返品・交換について | イベント開催日から起算し一定の期間を過ぎた場合は、一部もしくは全額のキャンセル料を申し受けます。 |
資格・免許 | 特に無し |
メールマガジン登録 | 天然鮭ササキでは、鮭のあれこれ・店主ササキの熱い鮭愛・そしてイベントやメルマガ会員様限定のおトクな情報をご案内させていただきます。ぜひこの機会にご登録ください!! |
ショップ公式 アカウント |
|
お問い合わせ | |
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知致しません。
ショップへのお問い合わせはこちら
|