こども食堂に、季節野菜を届けます。
こども食堂はいまや(2021年1月現在)、4000カ所近くまで増えているそうです。
その背景にあるのは、言うまでもなく「貧困」や「家庭環境」の問題です。悲惨ともいえるほどの実態については耳で聞くばかりですが、少しでも役に立てることはないかと考えてたどり着いたのが、「こども食堂・エールチケット」の販売です。チケットの売上で、丹波地域の農家さんから野菜(できるだけ有機無農薬)を買って、こども食堂へ無償でお届けします。
アマゾンや書店では定価販売している本(6冊)を、こども食堂エールチケットとして特割で販売します。
どの本も1冊1000円、30〜60%OFF(税込)で送料無料です。
半分の1000円は、こども食堂へ送る野菜の購入と配送費などに使わせていただきます。
次の6冊の本から1冊を選んでご注文ください。
いずれも新品ですが、「花説法」の中身はきれいですが中古です。
本の詳細は田舎元気本舗のHP(https://ing-hompo.com/modules/post/index.php?content_id=1907)、
またはアマゾンで検索して見ることができます。
➀『マザーテレサ 夢の祈り』 柴田久美子 編著
定価(本体1500円+税)
➁『祈る医師 祈らない医師』 要 明雄 著
――ホリスティック医療の明日へ
定価(本体1800円+税)
➂『マクロビオティックの世界観(巻1)』 斎藤 武次 著
――桜沢如一先生が21世紀に残したもの
定価(本体1800円+税)
➃『食と農と里山 VOL.4』 平野 智照 編著
定価(本体1300円+税)
➄『シャープを創った男 早川徳次伝(合本復刻「わらく」) 』平野 隆彰 著
定価(本体2000円+税)
➅『花説法』 関西花の寺二十五カ所霊場会編(監修)
−−心がだんだん楽になる
定価(本体1200年+税)
●有機農家さんへのささやかな協力にもなる
周知のとおり、一般のスーパーなどに出回る野菜は、規格が厳しく(形・長さ・色など)、形が不ぞろいな野菜は、農家さんが自家消費するか、余れば破棄するしかありません。
一般消費者は「安心安全」な野菜を求めながら、有機無農薬野菜は値が高いと敬遠しがちです。有機無農薬での栽培は、通常の何倍もの労力がかかります。その労力を無駄にしないためにも、有機無農薬栽培で努力している農家さんの野菜を買い取らせてもらい、こども食堂に届けたいと考えています。こどもたちの健康のためにも、農家さんへのささやかな協力のためにも・・・。
●数か所の「こども食堂」へ
どこのこども食堂へ野菜をお送りしたらよいか、いろいろと調べていますが、ももたろう食堂(岡山市内のこども食堂)をはじめ、野菜不足になりがちな京阪神都市部の食堂へお届けします。
野菜購入先(協力農家)としては、藤田農園(福知山市)、てるてる農園(丹波市)、丹波王国(丹波市)、田舎元気本舗(自家野菜をわずか)他がありますが、チケットの売上次第で協力農家さんの数を増やしていきます。とにかく持続可能な範囲で息長く続けていきますので、どうぞ、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ショップ名 | 田舎元気本舗 |
販売事業者名 | 平野智照 |
商品代金以外の必要料金 | 送料込み |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | ご注文完了時 |
商品の引き渡し時期 | 2021年2月20日〜25日 |
返品・交換について | 未開封品に限り7日間受け付けいたします。 |
資格・免許 | 特に無し |
あうん社の新刊 『鯨が飛んだ日』 予約割引チケット | 田舎元気本舗(運営は出版社・あうん社)では、応援したい会社のモノ・コトを、チケットとして販売します。また、あうん社が発行する本も「予約割引」チケットとして販売します。 |
ショップへのお問い合わせにはお客様ログインが必要です。
ログイン OR ユーザー登録はこちら商品のカスタマーレビューを投稿いただくには、お客様ログインをお願いしております。
まだカスタマーレビューがありません。
この商品をお買い上げのお客様は、下のフォームより買ってみた感想や使用感をお寄せいただけます。この商品に興味のある方へ参考になるレビューをお待ちしております。