

チケット詳細
料理・レシピ を仕事にしている人必見!
ブログやレシピサイトにあげるだけではなく
実績がないとわからない「企業」とのレシピ開発・レシピ作成の
お仕事をする時に気をつけたいポイントなどをご紹介。
わかりやすい、仕事がしやすいから リピートがくること間違いなし!
料理本や料理雑誌、料理サイトなど約800名のスタッフを抱え
多くの料理家とさまざまな企業の案件に携わっているからこそわかる
ノウハウをお伝えします。
===================
企業からリピートがくる・わかりやすい・まとめやすい
レシピの書き方 講座
【第1章】企業のレシピ開発とは(心得)・・・・・・・・2
【第2章】要件定義の確認・・・・・・・・・・・・・・・3
【第3章】レシピ提案・・・・・・・・・・・・・・・・・7
【第4章】レシピの書き方・・・・・・・・・・・・・・・15
【第5章】試作と修正方法・・・・・・・・・・・・・・・22
【第6章】レシピ撮影・・・・・・・・・・・・・・・・・24
【第7章】納品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
最後に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
===付録===
【別紙】「食材重量の目安」「調味料重量の目安」「春夏秋冬食材リスト」(PDF)
【レシピの書き方講座】レシピフォーマット・入力例(Excel)
【レシピの書き方講座】レシピフォーマット・入力例(Word)
※実際に開催されたオンラインセミナー2時間の解説動画付き※
教材をご覧いただきながら、動画をみることでより理解が深まります。
【商品購入の流れ】
■このページにあります「カートに入れる」よりご注文をお願いいたします。
■お支払い方法は、「銀行振込」か「クレジットカード決済」に限ります。
(商品のお届けは、データ便などで行いますので「代金引換」
「後払い(コンビニ・銀行・郵便局)」ができません。予めご了承ください。)
■ご注文いただきましたら、自動でご注文完了のメールが届きます。
その後、2営業日以内(銀行振込の場合は入金確認後2営業日以内)に
教材のダウンロードURLが届きますので、そちらよりダウンロードしてください。
■なるべく早くお送りできるように努めておりますが
お送り希望日がございましたら「備考(コメント)欄」にご記載ください。
【さらに無料特典!】
■月1〜2回開催予定のZoomセミナー(プチセミナー+お悩み相談会)に無料参加が可能!
教材の不明点やわからないことなども、直接質問できます。
■柴田真希 公式メルマガ(https://watashirashisa.work/mailmagazine)で
Zoomセミナーや、さまざまな情報をご案内
(登録解除もすぐにできます。)
わたしたちは、雑誌やWEBサイトなどにリリースされた「レシピ」しか見ることができません。
そこからはわかり得ない「メニュー提案」のやり取りから
「納品したレシピの完成度の高さ」まで
有名な料理家さん、リピートのくるフードコーディネーターさんには
またお願いしたいと思わせる理由があります。
■メールにベタ打ち…その提案の方法でわかりやすい?
ワードで説明…その説明の仕方で相手にきちんと意図が伝わってる?
メニュー提案から決定まで何度もメールのやり取りをしていませんか?
その時点で相手は「わかりにくいな」「やりにくい料理家さんだな」と
思われているかもしれません。
■にんじん1本、キャベツ1/4個…ものによって違う重量。
何gが一般的?どうやって統一したらいいの?
季節や地方によって大きさの異なる食材。
たまたま小さいにんじんを1本使ったからって
そのまま1本と表記しては、作る人によって味付けの濃さなどが変わってしまいます。
誰でもおいしく作れるレシピの書き方とは?
■レシピが思いつかない、いつも同じようなレシピになってしまう…
料理が得意・好きであってもどうしても思い浮かばない時、どうしたらいい?
ただ やみくもにレシピを思い浮かべたり、ググったりしても前には進みません。
誰でも、ロジカルに考えられる方法とは?
======*======
ブログやレシピサイトにあげるだけではなく
実績がないとわからない「企業」とレシピのお仕事をする時に
気をつけたいポイントなどをご紹介。
わかりやすい、仕事がしやすいから リピートがくること間違いなし!
料理本や料理雑誌、料理サイトなど
約800名のスタッフを抱え、多くの料理家とさまざまな企業の案件を
こなしたからこそわかるノウハウをお伝えします。
※実際に開催されたオンラインセミナー2時間の解説動画付き※
教材をご覧いただきながら、動画をみることでより理解が深まります。
======*======
企業からリピートがくる・わかりやすい・まとめやすい
レシピの書き方 講座
【第1章】企業のレシピ開発とは(心得)・・・・・・・・2
【第2章】要件定義の確認・・・・・・・・・・・・・・・3
【第3章】レシピ提案・・・・・・・・・・・・・・・・・7
【第4章】レシピの書き方 ・・・・・・・・・・・・・・15
【第5章】試作と修正方法 ・・・・・・・・・・・・・・22
【第6章】レシピ撮影 ・・・・・・・・・・・・・・・・24
【第7章】納品 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
最後に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
===付録===
【別紙】「食材重量の目安」「調味料重量の目安」「春夏秋冬食材リスト」(PDF)
【レシピの書き方講座】レシピフォーマット・入力例(Excel)
【レシピの書き方講座】レシピフォーマット・入力例(Word)
======*======
レシピの提案の仕方について
レシピ提案フォーマットの他、実際に使用したレシピ案数点ご紹介。
パターンごとのイメージがつかみやすく、実践に落とし込みやすい!
【別紙】「食材重量の目安」「調味料重量の目安」「春夏秋冬食材リスト」(PDF)
食材の一般的な重量は一覧表で確認できます。
これで「にんじん1本 何g?」「キャベツ 1/4個って何g?」
などの悩みから解消!
料理が得意な人は、大さじ・小さじを使わないことも。
実際には「目分量」で作っておいしい料理を、誰でもおいしく作れるよう
大さじ・小さじに換算するにはどうしたらよい?
わかりやすい一覧表にまとめてあります。
旬の食材を意識してメニューをたてることも。
一覧表を見ながら立てれば、季節を間違えたりすることや
抜け漏れすることなく提案することが可能です。
※教材はメールでデータをお送りします。冊子の郵送ではありません。
ダウンロードするのにパソコンとネット環境、
印刷する場合はプリンターと用紙が必要になります。
【商品購入の流れ】
■このページにあります「カートに入れる」よりご注文をお願いします。
■お支払い方法は、「銀行振込」か「クレジットカード決済」に限ります。
(商品のお届けは、データ便などで行いますので「代金引換」
「後払い(コンビニ・銀行・郵便局)」ができません。予めご了承ください。)
■ご注文いただきましたら、自動でご注文完了のメールが届きます。
その後、2営業日以内(銀行振込の場合は入金確認後2営業日以内)に
教材のダウンロードURLが届きますので、そちらよりダウンロードしてください。
■なるべく早くお送りできるように努めておりますが
お送り希望日がございましたら「備考(コメント)欄」にご記載ください。
【さらに無料特典!】
■月1〜2回開催予定のZoomセミナー(プチセミナー+お悩み相談会)に無料参加が可能!
教材の不明点やわからないことなども、直接質問できます。
■柴田真希 公式メルマガ(https://watashirashisa.work/mailmagazine)で
Zoomセミナーや、さまざまな情報をご案内
(登録解除もすぐにできます。)
- チケットの関連ジャンル
- お支払い方法
-
- クレジットカード
- 銀行振込
- 販売ショップ情報
-
レビュー
本チケットへのお問い合わせ
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
このショップの人気チケット
本チケットに設定されたタグ
販売店情報
ショップ名 | 【エミッシュSHOP】ビジネス力アップWEBスクール&厳選国産100%雑穀「美穀小町」 |
---|---|
販売事業者名 | 株式会社 エミッシュ |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】ご注文完了時、【銀行振り込み(前払い)】ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動致します。商品画面に記載しております。 |