イベント

~2020/04/21(火)

(中止)エソ祭り―そうだ、何でも食べよう。海のいきもの編―@和歌山市 野食倶楽部第18回

¥1,320 (税込)
¥1,200 (税抜)
40ポイント

ご注文枚数

0

釣り人に人気のない魚(ただし使い方によっては高級魚)を採って、様々な調理法で食べる! 【参考に昨年の料理】 ・カタクチイワシ  −天ぷら、琥珀揚げ、ハンバーグ、お刺身、フライ、オイルサーディン ・エソ  −かまぼこ、平天、竜田揚げ、お刺身、フライ、カラスミ、白子焼き、煮付け、お吸い物、皮の湯引き、骨せんべい ・ガンガラ&イボニシ  −味噌汁 ・マイナーな海藻4種  −チヂミ ・レンゲ  −素揚げ ・カラシナ  −タルタル和え ・キャベツのトウ(直売所でも売ってないよ)  −ネギみそ和え など。詳細参照

チケット詳細

    (中止致しました)
    野食倶楽部第18回―そうだ、何でも食べよう。海のいきもの編―@和歌山市

    当企画はいなかにいる身近な生き物を自ら採って、楽しみながらみんなで調理して食べてもらいます。 その時期限定のもので、一般のスーパーには並ばない生き物が対象(基本的には昆虫含まない)。

    テーマは、価値が低く見られている海の雑魚・外道・海藻などを食べて考えてみるコト。

    【日時】4/25(土) 12時半〜
    当イベントの集合時刻は12時半ですが、それまでに、参加者それぞれで集合場所までの道中か現場近隣で何らかの方法で何らかの魚介類(魚、貝、海藻、その他食べてみたいものなど)を採って持って集合して頂く必要があります。
    毎年釣りスキルのある人は朝から集まってマリーナシティでたぶん釣りしています。釣れない人は朝から磯の食材を採ってたりします。
    終了は夜を予定しております。途中退室もOKです。21時まで調理室を借りているので、普段ご自身の家庭の台所ではできない料理を持ち込みでして調理して頂いても大丈夫です。

    【内容】
    今回は現場が海なので集団行動がしづらく、みんなで同時に集まって採るのは必須ではありません。常連さんは朝から海で釣って魚を持ち込むことが多いので、そこ(まだ未定みたい)に来て一緒に釣って頂いてもOKです。初参加の人も構えずご参加下さい。
    魚種は問わないのでとりあえず何らかの生き物を採った状態でお越しくださいm(__)m。なので当日まで食材は主催者にも把握できておらず、何が集まるかわからない感を楽しみたいと思います。
    集合後、調理室で適当に調理→みんなで実食。
    足らない食材は近所のスーパーに買い出し。料理の腕は問いません。

    ★調理の際、たぶんやること
    (そんなに凝った調理はしなくて大丈夫です、挑戦を楽しむ会なので)。
    1.魚肉をミンチにして練り物を何種類か
    2.スーパーで見たことない魚介類の刺身
    など

    ★今年の主宰者の勝手な裏テーマ。「でんぷん祭2020」で残った各種デンプンを、魚肉のつなぎに使ったり揚げる衣に使ったりして、比較する実験も出来るかも〜。

    【集合場所】和歌山市東部コミュニティセンター調理室(和歌山市寺内665番地)に何らかの魚系の食材を持った状態で12:30集合。
    ※先着2名くらいなら送迎可能かも。要相談

    【定員】10名程度
    参加費:1320円(保険料、調理施設使用料含む)+買い出しした場合は割り勘
    ※調味料などは運営側で用意します。

    【お問合せ・お申込み】
    現地払いでお申し込みください

    【各自の持ち物】
    汚れても良い格好。持込み食材。あれば使い慣れた包丁、調理室でやりたいコトに必要な道具、飲み物
    ※調理中に色々つまむのでたぶん最後は勝手にお腹が膨れますので、お昼ご飯はほどほどにしてお越し下さい。調理室に持ち込んで昼ごはんをつまみながら調理して頂いても大丈夫。

    【その他】天候不順等による中止の場合は2日前までに連絡致します。

    【お願い】アレルギーのある方は事前にご連絡下さい

    【参考に昨年の料理】
    ・カタクチイワシ
     −天ぷら、琥珀揚げ、ハンバーグ、お刺身、フライ、オイルサーディン
    ・エソ
     −かまぼこ、平天、竜田揚げ、お刺身、フライ、カラスミ、白子焼き、煮付け、お吸い物、皮の湯引き、骨せんべい
    ・ガンガラ&イボニシ
     −味噌汁
    ・マイナーな海藻4種
     −チヂミ
    ・レンゲ
     −素揚げ
    ・カラシナ
     −タルタル和え
    ・キャベツのトウ(直売所でも売ってないよ)
     −ネギみそ和え
    ・ギシギシ
     −薬味
    ・野生のネギ
     −チヂミ、ネギみそ和えゆで卵
    ・ノビル
     −酢みそ和え
    ・野生のハッサクと栽培のハッサクの食べ比べ
    ・野生のクコ
     −クコ茶
    ・燻製ナマコ
    ・燻製アワビ
    ・燻製サザエ
    以上の全29品
    メニューは以上。

    #野食 #海 #雑魚 #外道 #何でも食べる #採って食べる #釣り
    続きを読む

    ご注文枚数

    チケットの関連ジャンル
    お支払い方法
    • クレジットカード
    • 現地払い
    販売ショップ情報

    『いなか伝承社』(地域活性化支援)

    取り扱いチケットを見る

    メールマガジン会員募集中

    たたいま、「薬草(和ハーブ)」と「昆虫食」と、関連する「体験プログラム」提供中。 イベント告知、キャンペーン(モニターなど)、たまに数量限定商品の先行販売、FBに書いてない情報提供などを流す予定です。 当団体「いなか伝承社」のマニアックなイベントは特定の季節に合わせての開催が多く、その時期の自然の状況を読んでイベント日程を組むのでどうしてもイベント告知が開催前のギリギリになってしまうことが多いです。 情報を確実にお届けできるよう、ご関心のある皆さまはご登録宜しくお願い致しますm(_ _)m。

    メールマガジン購読登録

    レビュー

    レビューを投稿

    まだレビューがありません。

    このショップでチケットをお買い上げのお客様は、商品ページより買ってみた感想や使用感をお寄せいただけます。 このショップのチケットに興味のある方へ参考になるレビューをお待ちしております。

    本チケットへのお問い合わせ

    本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

    お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
    ショップへのお問い合わせはこちら

    本チケットに設定されたタグ

    販売店情報

    ショップ名 『いなか伝承社』(地域活性化支援)
    販売事業者名 いなか伝承社
    商品代金以外の必要料金 各体験によりますが、宿泊代、食事代、現地までの交通費、最寄り駅から現地までの送迎にかかる実費、施設利用料、保険料などがかかる場合があります。
    注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
    商品代金のお支払い時期 現地払い:現地到着時
    商品の引き渡し時期 現地到着時