

チケット詳細
元データ
・VHS、β、8mmビデオ、video8、DV、DVD、BD、8mmフィルム
完成したディスクは、映像タイトルのラベル印刷をし、プラケースに入れてお渡しいたします。
メルマガ登録された方は、初回特典1000円割引が使えます!
【保存用ディスクは、DVDよりブルーレイディスクをオススメいたします。】
過去に約40枚のうち、4枚はどうしてもエラーが出てしまい、映像を見ることができないことがありました。
DVDレコーダー4機種、パソコンでも試しましたがダメでした。
記録用のDVD-Rの寿命は、5年程度とも言われています。
DVD-Rを直射日光の当たる場所に置いた実験では、2,3日で再生出来なくなる例もあったようです。
「DVD-Rは、5年程度で見られなくなってしまうものだ。」
というつもりでお使いください。
くれぐれも、
「テープをDVDにダビングしたから、テープは捨てよう」
と早合点しないようにを気をつけください!!
※DVD-Rは、品質の差があります。特に安物ではエラーの確率が高くなるので、「すぐ消えて困る」、「できるだけ他のDVDプレーヤーでもかかるように品質の良いものがいい」、という方は安物は選ばず、品質の良いグレードのものを選びましょう。
DVD-Rは、前述の通りですから、保存版にはオススメしません。
そこでブルーレイディスク(以下ブルーレイ)です。
ブルーレイの録画用のディスクは、BD-Rと言います。
これの寿命は、15年程度と言われています。
DVD-Rよりは十分長いので、そこそこ安心できます。
(保存状況がよければ、50年大丈夫という意見もあります。)
ブルーレイ1枚に、DVDが5枚分入るので、場所も節約です。
オススメは、同じ内容のブルーレイを2枚ずつ作っておくこと。
さらに、できればパソコンのハードディスクにも、同じ内容の動画データをコピーしておくと良いですね。
とりあえず、これで3つ同じ物が保存できます。
しかし、どれも寿命はありますので、5年程度でコピーを作っておくと安心です。
◆保管で注意することは?
テープ、DVD-R、BD-R、どれにでも言える事ですが、まず、
「直射日光に当てないこと」
プラケースに入れて、さらに日光の入らない箱に入れるとなお良いですね。
ビデオテープなどはカビ防止のため、「湿気の多い場所は避ける」ことが大切です。
1977年頃に撮影された、8mmフィルムの動画を変換したものです。
従来の簡易テレシネは、映写機で投影したものをビデオカメラで撮影するため、チカチカとフリッカーが起こったり、再生スピードが現実より速くなったり、暗く色味が悪いという事がありました。
当店では、8mm変換機を使用します。以下のような特徴があります。
・1コマずつ静止画撮影するためフリッカーがありません。
・LED光源を使うため、発色が良いです。 さらに、パソコン用動画編集ソフトを使用し、以下の処理をします。
・コマ数変換をして、現実の動作速度に戻します。
・手ブレが大きい場合は、手ブレ補正をします(ブレがある分、映像の外側をカットしますので、写っている面積が小さくなります)
・ゴミやノイズをある程度減らし、見やすくできます。
注意事項・その他
テレビ放送や映画など販売されているビデオなど著作権法に違反するダビングは行えません。
- チケットの関連ジャンル
- お支払い方法
-
- クレジットカード
- 銀行振込
- 販売ショップ情報
-
メールマガジン会員募集中
レビュー
本チケットへのお問い合わせ
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
このショップの人気チケット
販売店情報
ショップ名 | 愛知県豊田市のソニーショップ『デジタルサポートSOGA』(デジサポ!) |
---|---|
販売事業者名 | 曽我潤一朗 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |