子供の話が聴けるようになる 話の聴き方教室5回シリーズ
ご注文枚数
枚お母さん、お父さん。お子様の話が聴けていますか? 「聴く」には技術があるんです。 私達は生まれた時から人とコミュニケーションを取るのに「話を聴く」という事をしてきました。 しかし誰にも「人の話を聴く」技術について教わっていません。 お料理を覚えたい方は料理教室に。生け花が出来るようになりたければ、生け花教室に通います。 なのに、「話が聴けるようになりたいから聴き方教室に通う」とはなりません。 一度学び修得できたら、お子さんだけでなく色んな場面で活用いただけます。是非この機会にご参加ください。
チケット詳細
今から15年位前から職場の同僚や新入職員、関係機関の方々を対象に教室を開催していました。
「話を聴く」技術は、誰でも簡単に修得できます。
人の善さも性格も魂レベルの清らかさも関係ありません。
そして、世界中のお母さん、お父さんは、お子さまとの間に緩やかな、そして、しっかりとした関係を築き、
子供の助けになりたいと願っています。
コミュニケーションは「解り合うためのツールである」と同僚のソーシャルワーカーが話してくれました。
解り合うためには、「話をする」と「話を聴く」の両方のスキルが必要です。
そして、お子様を助けるには「話を聴く」がとても重要です。
子供は親の話を良く聴いています。
事実、保育士たちは子供の話から家庭の中でどんなことが起こっているのかキャッチしていると言っています。
後は、子供たちが「話をする」を経験する事なのです。
「自分の話は聞いてもらえる。自分の話は尊重される。人とコミュニケーションを取る事は素敵」を経験させてあげる事なのです
その為には「話を聴く」人が必要なのです。それが、お母さん、お父さんの役割なのです。
「話を聴く」という行為を通して、お子様の考えている事、思っている事、を知る事も出来ます。
ただ話を聴くだけで、お子様が抱えている困りごとが見え、解決の糸口も見つける手助けも容易く出来ていきます。
「話を聴く」は「技術」です。
具体的には、話を聴くセミナーは全5回です。
1回/wのペースで行います。
内容は、講義とロールプレイ。1回は約1.5〜2時間程度で、ZOOMで行います。
※ZOOMの設定や使い方については個別でお伝えします。
そして、次回までにその単元の実践をお子様にして頂きます。
1日目は「話を聴かない状態はどんな状態なのか」そして問題は何か?誰が困っているのか?を明らかにするトレーニング。
2日目は「話を聴く」技術の修得
3日目は「共感する」という技術の習得
4日目は「I(私)メッセージとYOU(あなた)メッセージ」の理解とその活用トレーニング
5日目は価値観の衝突を回避する技術のトレーニング となります。
この技術はお子様の話が聴けるようになるだけでなく、夫婦関係、職場関係、友人関係、会社の会議の場面でも活用できます。
「話を聴く」技術には、人格も、人の善さも、清らかさも魂レベルの高さも関係ありません。
相手とコミュニケーションをとる。
相手と理解し合いたい。
その気持ちだけで十分修得できます。
親子関係を「技術」で操作するような事はちょっと。と感じられるかもしれません。
ですが、想像してください。
どんなに愛していても、お子さんは親の行動を見て愛されているか否かを判断します。
「愛している」「大切に思っている」を感じさせる行動。
それが「話を聴く」技術なのです。
家族に美味しいご飯を食べさせてあげたい!
と思ったら自己流ではなく「料理本」を見ながら作ります。
それと同じなのです。
お子様の「話を聴く」を通して、私は、子育てに奮闘しているご家族を応援したいのです。
ご注文枚数
枚- チケットの関連ジャンル
- お支払い方法
- クレジットカード
- 銀行振込
- 販売ショップ情報
メールマガジン会員募集中
レビュー
- 2021/08/14 01:44.24にしこ
魔法の言葉を手に入れたようです!!
この研修で学んだ技術を子どもに使うと…あら不思議!!サボり癖のあった習い事にも自発的に通うようになりました。嘘みたいな本当の話です。
やり方は研修で教えて頂いた通り、相手の話を聞いて繰り返すだけ、もっと早くこの技術を知りたかった。今までの怒り狂っていた自分とサヨナラできます(・∀・)
口コミを読んでる方、迷ってる方はぜひ受講をおすすめします。この技術は子どもだけでなく、パートナー、会社の同僚、取引先、友人、姑などなど幅広く活用できますよ♪ - 2021/06/25 06:28.42みつり
これまでにない発見!!
講義や研修を今までに何回も受けてきましたが、実践的に活用している事はなく、講義を受けた内容も記憶として薄れてしまう事ばかりでした。
この講義の素晴らしいところは実践的な技術や知識を学び、『こうやってご本人の意向を引き出すのか!!』『こんな技法があったのか!』もっと早く知識を得ていれば違ったアプローチをして、悩んでいた事も解決できたかもしれない。と強く感銘を受けました。
実際の現場を題材として、相談援助技術の活用方法について説明を受け、場面を切り取り、深く考察する方法について指導を受ける事が出来ます。
講義では重要な事が凝縮されいるので自分自身のスキルアップだけでなく、どのような理念に基づいて自己覚知を含め専門職としての方向性を見出せると思います。
個々の強みや長所に焦点を当て、ポジティブな感情を育む方法も学ぶことができます。
今後の人生において、知識や技法を得て実践する事で業務のみならず、人生の幸福度が増しより深く専門職としての視点を学び伝え合う事が出来る学びの場です。
"出来ない・やらない・何もしない"と未来ある道を閉ざしてしまのうではなく、チャレンジすることの大切さを学ぶことができます。それだけで日々が充実し、私は新たな第一歩を自分なりに掴む事ができました。
本チケットへのお問い合わせ
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
本チケットに設定されたタグ
販売店情報
ショップ名 | 春・いやさか スピリチュアルライフコーチ 平野道代 |
---|---|
販売事業者名 | 平野道代 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |