レッスン

2025/02/07(金)

1day・フィトセラピーベーシック講座

フィトセラピーサロン結街

¥23,100 (税込)
¥21,000 (税抜)
350ポイント

1回の注文につき1枚まで

ご注文枚数

(在庫数:30)
0

フィトセラピーとは植物療法のことです。 広義では園芸療法やフラワーエッセンスなども含まれますが、ここではハーブと精油の基本を学びます。 フィトセラピーの全体像がわかるもっとも基本となる講座になります。 ハーブティーソムリエ講座、アロマリエ認定講座と合わせてご受講いただけるとアドバイザーの資格を授与されます。 1Day5時間で修了となります。 修了証はありませんが、お名前は協会に登録されます。。

チケット詳細

    (一社)日本フィトセラピー協会の認定フィトセラピーアドバイザーになるために必須の講座です。
    人は古くから植物とともに生きてきました。
    日常の暮らしに役立てるだけでなく、心や体の不調を感じる時にも植物の力を借りて自らを整えてきました。
    本講座は、ハーブやアロマ、植物の力や自然治癒力、誰でも簡単にできるフィトセラピー生活の知恵をお伝えします。
    実習では、フィトグッズの基本をマスターし、心とからだを助けるフィトセラピーを体感します。
    フィトセラピーベーシック講座 ハーブとアロマを活用した植物療法の基礎を学べます。
    結街では、ハーブの香り、精油の香りをリアルに感じることができるように現地開催のみとさせていただいています。
    実習があります。筆記用具とファイスタオルくらいの大きさのタオルをご用意ください。

    <カリキュラム>
    <座学>
    ◎フィトセラピーとは
    ◎ハーブとは
    ◎精油(エッセンシャルオイル)とは

    <実習>
    ◎ハーブティーの入れ方
    ◎エアコロンづくり
    ◎チンクチャー(薬酒)づくり
    ◎アロマトリートメントオイルづくり
    ◎ハーブ手浴・芳香浴など

    その他詳細は下記のHPページにてご確認ください。
    http://yuimachi.com/event/13058/
    続きを読む

    ご利用方法/お申込の流れ

    お名前とご住所は必須ですので、必ずご記載の上、チケットをご購入ください。
    続きを読む▼

    アクセス

    〒307-0001 茨城県結城市結城544−2

    最寄駅
    JR水戸線結城駅より徒歩4分
    道案内
    結城駅北口を出てまっすぐ。
    たこ焼きピッピーさんの向かい側。
    駐車場あります。5台駐車可。
    結街の看板の方に道路際の駐車場を通ってお進みください。

    注意事項・その他

    精油は使い方を誤ると健康被害がでる恐れがありますのでお子様のご入室はできません。
    開始時間に遅れる場合は必ずご連絡ください。
    ランチは外食またはお持ちいただきサロン内で食べていただくこともできます。
    続きを読む▼

    ご注文枚数

    (在庫数:30)
    チケットの関連ジャンル
    お支払い方法
    • クレジットカード
    • 銀行振込
    • 現地払い
    販売ショップ情報

    結街(ゆいまち)

    取り扱いチケットを見る

    メールマガジン会員募集中

    メルマガ内でいろいろな健康情報とお得なクーポンをご紹介をします。 ぜひ、この機会にメルマガ登録をお願いします。

    メールマガジン購読登録

    レビュー

    レビューを投稿

    まだレビューがありません。

    このショップでチケットをお買い上げのお客様は、商品ページより買ってみた感想や使用感をお寄せいただけます。 このショップのチケットに興味のある方へ参考になるレビューをお待ちしております。

    本チケットへのお問い合わせ

    本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

    お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
    ショップへのお問い合わせはこちら

    販売店情報

    ショップ名 結街(ゆいまち)
    販売事業者名 株式会社 モアビートプロモーション
    商品代金以外の必要料金 送料・銀行振込手数料・代引き手数料
    注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
    商品代金のお支払い時期 【クレジットカード決済】ご注文完了時
    【銀行振込】ご注文完了後
    商品の引き渡し時期 イベント・講座・セミナー開講日