

旅行・レジャー
2022/09/25(日)~2022/10/14(金)
有効期限:2022/10/16(日)
Hokkaido木村秋則自然栽培農学校 “奇跡のりんご狩り体験”【完全無農薬・無肥料】【自然栽培】【仁木町】
Hokkaido木村秋則自然栽培農学校 仁木農場
¥11,000 (税込)
¥10,000 (税抜)
165ポイント
【第1希望】参加日時
【第2希望】参加日時
1回の注文につき10枚まで
ご注文枚数
枚(在庫有り)
3
2日間限定! 農薬・肥料・除草剤に頼らず、木村式『自然栽培』で育てた、安心・安全で美味しい『仁木・奇跡のリンゴ』お好きなものを20個をお持ち帰りできます。 『仁木・奇跡のリンゴ狩り体験』を、2日間限定で開催いたします。 書籍『奇跡のリンゴ』で知られる木村秋則氏の監修の下、農薬・肥料に頼らない分、生育に時間を要し、大切に育てた『仁木のリンゴ』の味をぜひご堪能ください。 ※ お持ち帰り用のダンボールは農学校にてご用意致します。
チケット詳細
【日時】※希望の日時を選択して申込み下さい
・10月15日(土)10時〜12時
・10月16日(日)10時〜12時
【場所】
Hokkaido木村秋則自然栽培農学校 仁木農場
【定員】
各枠50名
無農薬・無肥料の完全自然栽培で育てられた、安心安全かつ美味しいりんご狩り体験を開催します。
書籍『奇跡のリンゴ』で知られる木村秋則さん監修の下、化学農薬や肥料に一切頼ることなく手間をかけ育てました。
自然の恵みたっぷりに育った果実をぜひ気持ちいっぱいに堪能してください!
🍎りんごの種類
・ふじ
・ジョナゴールド
・紅玉
🍎“奇跡のリンゴ”
青森県弘前市出身の木村秋則先生は、1978年当時、無農薬での栽培は無理だと言われたりんごの無農薬栽培に挑戦。10年以上の試行錯誤の末に、世界で初めて、無農薬でのりんご栽培に成功します。その逸話は『奇跡のリンゴ』として書籍化・映画化がなされ、全国的に有名になりました。
🍎Hokkaido木村秋則自然栽培農学校
私たち農学校は、地球環境や身体にやさしい農法である「自然栽培」を普及させるべく、2010年に開校しました。農薬を使用しない農家が、近隣の農家から虫の被害があるのは農薬不使用のためだと訴えられた時に、村松弁護士が弁護を担当、木村先生が証人として協力したことから始まります。
今年で開校12年目(去年はコロナの影響で開校せず)を迎え、卒業した生徒数は500人を越えました。
りんごをはじめ、ぶどうやさくらんぼなどの果樹や野菜を栽培しています。
普段の農作業は、札幌の就労継続支援事業所が担当。農福連携にも取り組んでいます。
🍎自然栽培とは
化学農薬や肥料を一切使わず、植物や土壌が自然本来に持つ力を活かして作物を栽培する方法です。
自然界は本来、窒素を循環する仕組みが備わっていますが、近代の工業化によって化学肥料の使用が増え、そのバランスが崩れてしまいました。過剰に供給された窒素は硝酸態窒素として地下水や大気中に放出され、土壌汚染や地球温暖化の一因になっていると指摘されています。
また、化学農薬の使用による健康への影響も、昨今の研究によって明らかになってきました。
▼当農学校について詳しく知りたい方はコチラ▼
Hokkaido木村秋則自然栽培農学校 公式ページ
https://www.ak-hokkaido.jp/
・10月15日(土)10時〜12時
・10月16日(日)10時〜12時
【場所】
Hokkaido木村秋則自然栽培農学校 仁木農場
【定員】
各枠50名
無農薬・無肥料の完全自然栽培で育てられた、安心安全かつ美味しいりんご狩り体験を開催します。
書籍『奇跡のリンゴ』で知られる木村秋則さん監修の下、化学農薬や肥料に一切頼ることなく手間をかけ育てました。
自然の恵みたっぷりに育った果実をぜひ気持ちいっぱいに堪能してください!
🍎りんごの種類
・ふじ
・ジョナゴールド
・紅玉
🍎“奇跡のリンゴ”
青森県弘前市出身の木村秋則先生は、1978年当時、無農薬での栽培は無理だと言われたりんごの無農薬栽培に挑戦。10年以上の試行錯誤の末に、世界で初めて、無農薬でのりんご栽培に成功します。その逸話は『奇跡のリンゴ』として書籍化・映画化がなされ、全国的に有名になりました。
🍎Hokkaido木村秋則自然栽培農学校
私たち農学校は、地球環境や身体にやさしい農法である「自然栽培」を普及させるべく、2010年に開校しました。農薬を使用しない農家が、近隣の農家から虫の被害があるのは農薬不使用のためだと訴えられた時に、村松弁護士が弁護を担当、木村先生が証人として協力したことから始まります。
今年で開校12年目(去年はコロナの影響で開校せず)を迎え、卒業した生徒数は500人を越えました。
りんごをはじめ、ぶどうやさくらんぼなどの果樹や野菜を栽培しています。
普段の農作業は、札幌の就労継続支援事業所が担当。農福連携にも取り組んでいます。
🍎自然栽培とは
化学農薬や肥料を一切使わず、植物や土壌が自然本来に持つ力を活かして作物を栽培する方法です。
自然界は本来、窒素を循環する仕組みが備わっていますが、近代の工業化によって化学肥料の使用が増え、そのバランスが崩れてしまいました。過剰に供給された窒素は硝酸態窒素として地下水や大気中に放出され、土壌汚染や地球温暖化の一因になっていると指摘されています。
また、化学農薬の使用による健康への影響も、昨今の研究によって明らかになってきました。
▼当農学校について詳しく知りたい方はコチラ▼
Hokkaido木村秋則自然栽培農学校 公式ページ
https://www.ak-hokkaido.jp/
続きを読む
ご利用方法/お申込の流れ
ツクツクでチケット購入申し込み
↓
りんご狩りの3日から5日前に決済
↓
申込した日時に圃場でりんご狩り
↓
りんご狩りの3日から5日前に決済
↓
申込した日時に圃場でりんご狩り
続きを読む▼
アクセス
〒048-2411 北海道余市郡仁木町東町12丁目128
- 最寄駅
- JR函館本線・仁木駅
バス停「仁木郵便局」
余市インター - 道案内
- 【電車】(札幌駅から約1時間45分)
JR函館本線・仁木駅で下車後、徒歩約23分(約1.9km)
【バス】(札幌駅から約2時間)
JR札幌駅バスターミナルにて岩内バスターミナル行きに乗車。
バス停「仁木郵便局」で下車後、徒歩約24分(約2.0km)
【車】(札幌から約1時間)
余市インターを直進(約1.4km)し、セブンイレブンのある交差点を左折。余市ワイナリーを越え、さらに約1km程進んだ左手
注意事項・その他
〇自家用車での来場は可能ですが、駐車場に限りがあります。ご了承下さい。
〇自然を相手にしておりますので、天候やりんごの生育状況によっては中止となる場合もございます。お申込み後の決済はりんご狩り当日の3日から5日前となり、万が一中止となった場合は返金致します。
〇来場は、お申込みされた方に限ります。(12歳以下のお子様を除く)受付でお名前を確認させていただきます。
〇事前申込み無しでの当日受付・当日参加は出来ません。
〇圃場の環境を守る為、畑での食事はご遠慮下さい。
〇ご入場時に靴カバーをお渡ししますので、圃場内では靴カバーのご使用をお願いします。
〇自然を相手にしておりますので、天候やりんごの生育状況によっては中止となる場合もございます。お申込み後の決済はりんご狩り当日の3日から5日前となり、万が一中止となった場合は返金致します。
〇来場は、お申込みされた方に限ります。(12歳以下のお子様を除く)受付でお名前を確認させていただきます。
〇事前申込み無しでの当日受付・当日参加は出来ません。
〇圃場の環境を守る為、畑での食事はご遠慮下さい。
〇ご入場時に靴カバーをお渡ししますので、圃場内では靴カバーのご使用をお願いします。
続きを読む▼
ご注文枚数
枚(在庫有り)
- チケットの関連ジャンル
- お支払い方法
- クレジットカード
- 販売ショップ情報
メールマガジン会員募集中
レビュー
まだレビューがありません。
このショップでチケットをお買い上げのお客様は、商品ページより買ってみた感想や使用感をお寄せいただけます。
このショップのチケットに興味のある方へ参考になるレビューをお待ちしております。
本チケットへのお問い合わせ
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
ショップへのお問い合わせはこちら販売店情報
ショップ名 | Hokkaido木村秋則自然栽培農学校 |
---|---|
販売事業者名 | 株式会社リベラ |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |