レッスン

気楽にモノクロ写真はじめませんか 10/14(木)【現像の会】

¥500 (税込)
¥454 (税抜)
15ポイント

ご注文枚数

0

【気楽にモノクロ写真はじめませんか 10/4(木)分】 面白いカメラマンと組んで、あえて手間暇かかるフィルムカメラをツールにして、新しい取り組み始めました。 表現としてのフィルムカメラ入門(撮影+現像)ワークショップ、のモニターイベントやります。  10/7(木)、14(木)に別々の内容で開催。 対象:フィルムカメラ初心者、持っているけど今使ってなくて忘れちゃった人  

チケット詳細

    【気楽にモノクロ写真はじめませんか この商品ページは10/14(木)分です】

    面白いカメラマンと組んで、あえて手間暇かかるフィルムカメラをツールにして、新しい取り組み始めました。
    表現としてのフィルムカメラ入門(撮影+現像)ワークショップ、のモニターイベントやります。 
    10/7(木)、14(木)に別々の内容で開催。

    対象:フィルムカメラ初心者、持っているけど今使ってなくて忘れちゃった人  

    まだ打ち合わせている内容があり、当日内容の変更の可能性もあります。

    ▼内容
    ・フィルムカメラの基礎や最低限の技術を学ぶ
    ・デジタルとは異なる写真へのトビラを開く
    ・あなたの描く新しい表現への後押し
    ・観察する×想像する×表現する 基礎を学ぶ

    ▼モニター日程 
    10/7(木)、14(木)の両日にテスト。それぞれ異なる内容です。通しで参加頂くのがオススメ。
    (両日及び1日だけの申し込み可能。両日申し込んだ方は2日目は1日目のフィルムを現像することもあります。※グループで現像するので全員分のフィルムを現像するわけではありません)

    ▼場所
    和歌山県紀の川市粉河 (申込後に集合場所の連絡します)
    JR粉河駅から歩いて10分程度。

    ▼ワークショップ内容
    1日目10/7 【撮影】 
    10時半~遅くても18時まで
    ① フィルムカメラの基礎、撮影の基礎を学ぼう(座学)
    ② フィルムカメラで撮影してみよう(屋外でフィールドワーク)
    ③ 表現するとは

    2日目10/14 【現像】 ←このチケットページは10/14分のみです。注意!
    10時半~遅くても18時まで
    ① 現像の基本と仕組みを学ぼう(座学)
    ② 実際に自分たちで現像してみよう(実践)
    ※全員それぞれが現像作業をするわけではありません。

    ▼講師
    やさしく教えてくれるプロカメラマン徳田直季(らびと写真工房)
    ※なお、今回の使用フィルムはモノクロですが、徳田氏はカラーでもデジタルカメラでも扱えます

    ▼定員 各日5名程度。

    ▼参加費 モニターなので今回限り講習費は無料、ただし以下の材料費等実費のみ頂きます
    ・1日目7/7
       フィルムカメラレンタル代1000円(持ち込み者は不要)
       新品モノクロフィルム代 1本700円(持ち込み者は不要)
       資料代 300円(現地お支払い)
    ・2日目7/14
       自家現像用の各種用剤費 500円(現地お支払い)

    ▼持ち物
    ・自宅にある方は、フィルムカメラ+モノクロフィルム
    (必ず事前に使えることを確認してお越しください。現場で使えない状態が判明しても、事務局ではどうにもできません)
    ・フィルムカメラの無い方はレンタル可能ですが、貸出機はコンパクトカメラになります。「写ルンです」のフィルム交換できる程度のシンプルな機体です。(なお破損・故障させた場合は弁償していただきます)
    ・自前のカメラ持参かレンタルか、フィルムも必要か、をご注文時に必ずご連絡ください
    ・筆記用具
    ・お賽銭(神社やお寺も撮る予定なのでお気持ちで)
    ・お弁当や飲み物(当日買いに出かける余裕はないかもしれません。買ってからお越しください)
    ・10/7の雨天時はカッパで移動及び撮影するので、カッパ必須です。

    ▼備考
    ・当日はマスクをしてお越しください
    ・終了後にアンケートの記入をお願いします
    ・参加者全員モノクロフィルムを使用します。カラーフィルムでのモノクロ撮影はしません。
    ・プログラムにかかる時間を計算することも目的のモニターツアーなので、終了時間は大幅にずれる恐れがあります。ご了承ください
    ・皆様が撮影した画像は、地域のPRに使わせていただくことがあります。ご協力いただけると幸いです。
    ・申込者多数の場合は初心者を優先します。

    ▼お申込み
    両方のお申込みでも、どちらか1日のみのお申し込みも可能です。

    10/7【撮影の会】
    https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=24208729001455

    10/14【現像の会】
    https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=82214530759020

    参加費は当日現金にてお支払い頂きます。
    チケット購入時に必ず現地払いをお選びください。
    (クレジット払いをお選び後にキャンセル連絡頂いても返金致しかねます)
    ・自前のカメラ持参かレンタルか、フィルムも必要か、をご注文時に必ずご連絡ください

    #銀塩カメラ #フィルムカメラ #モノクロフィルム #モノクロ #白黒フィルム #カメラ #撮影 #光画部 #現像 #撮影 #カメラ #表現する #観察する #想像する #アナログトランスフォーメーション #地域と人を育てる #らびと写真工房

    続きを読む

    ご注文枚数

    チケットの関連ジャンル
    お支払い方法
    • クレジットカード
    • 現地払い
    販売ショップ情報

    『いなか伝承社』(地域活性化支援)

    取り扱いチケットを見る

    メールマガジン会員募集中

    たたいま、「薬草(和ハーブ)」と「昆虫食」と、関連する「体験プログラム」提供中。 イベント告知、キャンペーン(モニターなど)、たまに数量限定商品の先行販売、FBに書いてない情報提供などを流す予定です。 当団体「いなか伝承社」のマニアックなイベントは特定の季節に合わせての開催が多く、その時期の自然の状況を読んでイベント日程を組むのでどうしてもイベント告知が開催前のギリギリになってしまうことが多いです。 情報を確実にお届けできるよう、ご関心のある皆さまはご登録宜しくお願い致しますm(_ _)m。

    メールマガジン購読登録

    レビュー

    レビューを投稿

    まだレビューがありません。

    このショップでチケットをお買い上げのお客様は、商品ページより買ってみた感想や使用感をお寄せいただけます。 このショップのチケットに興味のある方へ参考になるレビューをお待ちしております。

    本チケットへのお問い合わせ

    本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

    お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
    ショップへのお問い合わせはこちら

    販売店情報

    ショップ名 『いなか伝承社』(地域活性化支援)
    販売事業者名 いなか伝承社
    商品代金以外の必要料金 各体験によりますが、宿泊代、食事代、現地までの交通費、最寄り駅から現地までの送迎にかかる実費、施設利用料、保険料などがかかる場合があります。
    注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
    商品代金のお支払い時期 現地払い:現地到着時
    商品の引き渡し時期 現地到着時