締切日または開催日を経過しています。
<キーワード>
・環境にとても優しいヒノキヒモ
・ヒノキヒモはカンナクズでも削りカスでもありません
・かつては地域内だけで100組のヒノキヒモ職人がいたが、今は日本で最後となった職人
・木を学び、知り尽くす
・ヒノキは周りにたくさん生えているのに材料が無いとは?
・そこから分かる日本人の生活の変化、山の変化、林業の変化
・職人の生き様、職人の夢
・何でも自分たちでやらないといけない山村の暮らし。一住人として。
・SDGsって世間が騒ぐ前からやっている持続的な暮らし
・豊かに生きるって何?、幸せって何?
【山村の過去と今とヒノキヒモ。最後の職人から学ぶツアー@和歌山県高野町】
ただただ、山村でひたすら削りつづける素敵なヒノキヒモ職人の姿を見てもらえたらいいな、と当初は思っていましたが、職人と話をして「日本人の生活の変化、山の変化、林業の変化」を知ってもらう学びの場としてのイベント(ニーズは分からないけど)として開催を決めました。
今回の内容はお子さまには難しいです。大人向け。
あとは、今回のメインの目的とは外れるので最後に書きましたが、職人の夢の一つを叶えるため。
<キーワード>
・環境にとても優しいヒノキヒモ
・ヒノキヒモはカンナクズでも削りカスでもありません
・かつては地域内だけで100組のヒノキヒモ職人がいたが、今は日本で最後となった職人
・木を学び、知り尽くす
・ヒノキは周りにたくさん生えているのに材料が無いとは?
・そこから分かる日本人の生活の変化、山の変化、林業の変化
・職人の生き様、職人の夢
・何でも自分たちでやらないといけない山村の暮らし。一住人として。
・SDGsって世間が騒ぐ前からやっている持続的な暮らし
・豊かに生きるって何?、幸せって何?
定員:
7名程度
日時:
5/2 10時〜
時間は2〜3時間くらいを予定。
参加費:
1650円。現地払いを必ずご選択ください。
お申し込み:
要事前申込み。
集合場所:
和歌山県高野町の山の中。集合場所は申込み者に別途連絡。
車でないと来れません。
電車の方は先着3名までJR・南海電鉄橋本駅まで送迎します(ただし送迎費用頂きます)
その他:
職人は80歳、周辺は高齢者ばかりの集落のため、新型コロナウイルス感染者及び感染の可能性のある方の参加を禁止します。
観光名所ではないので、おもてなしは致しません。目の前の風景が職人の生きざまそのままを現しています。
ヒノキヒモの小売りを職人は行っておりません。
直接購入目的の参加はお断り致します。
学びたい、知りたい方が対象です。
なお、新型コロナウイルスの情勢により急遽イベントを取り止める可能性や特定地域からの参加者の受け入れ拒否もあります。ご理解下さい
※開催時期には工房の近くに桜が咲いている予定(暖冬により確約はできず)です。その桜は職人が地域を通る人に楽しんでもらいたいと考えて毎年手入れして可愛がっている桜です。時間のある方は桜の下で花見を楽しんでもらえたらと思います(開催日が近づかないと開花の予測はできず、また、地域の方が花見をしている可能性もありますが)
ショップ名 | 『いなか伝承社』(地域活性化支援) |
販売事業者名 | いなか伝承社 |
商品代金以外の必要料金 | 各体験によりますが、宿泊代、食事代、現地までの交通費、最寄り駅から現地までの送迎にかかる実費、施設利用料、保険料などがかかる場合があります。 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 現地払い:現地到着時 |
商品の引き渡し時期 | 現地到着時 |
返品・交換について | 体験の提供なので、返品・交換はありません |
資格・免許 | 特に無し |
ショップへのお問い合わせにはお客様ログインが必要です。
ログイン OR ユーザー登録はこちら商品のカスタマーレビューを投稿いただくには、お客様ログインをお願いしております。
まだカスタマーレビューがありません。
この商品をお買い上げのお客様は、下のフォームより買ってみた感想や使用感をお寄せいただけます。この商品に興味のある方へ参考になるレビューをお待ちしております。