小学生が考えた社会貢献プロジェクト応援ご寄付 子どもの子どもによる子どものための【おゆずり会】
ご注文枚数
枚横浜市都筑区の子育て支援施設「認定NPO法人あっとほーむ」に通う小学生4年生5人が考えた社会貢献プログラム【子どもの子どもによる子どものためのおゆずる会】の応援ご寄付サイトです。 1口1,000円で何口でも応援ご寄付可能です。 クレジットカード以外でご寄付ご希望の場合は、銀行振り込み(三井、UFJ、ゆうちょ)、現金書留、不用品寄付の方法もございます。 4年生プロジェクトのご報告はメールマガジンで配信しますので、ご寄付手続きの後メールマガジン登録もお願いいたします。 クレジットカーでご寄付されると自動的にメールマガジンが送信されますので二重のお手間はございません。 クレジットカード以外のご寄付方法はこちら https://www.npoathome.com/contribution.html メールマガジン登録はこちら https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000119125 ーーーーーーーーーーーーーーー 2024年夏、神奈川県子ども・若者みらい提案実現プロジェクトで神奈川県知事の前で最終プレゼンを行い見事優秀賞を受賞しました。 【子どもの子どもによる子どものためのおゆずり会】は、もう使っていないから誰かに譲りたいと思うものを必要な子に譲り、物の循環、良い環境の循環、気持ちの循環につなげるプロジェクトです。 このプロジェクトは4年生のうちに実現したいというメンバーの意思を尊重し、当年度最後の日曜日3月30日に実施することにしました。年度内の実施となったことにより神奈川県からの予算がつかないため、今回のおゆずり会は皆様からのご寄付によって実現させていただくことにしました。 子どもたちが考えた社会貢献プロジェクト実現のために、ぜひご協力をお願いいたします。 集まったご寄付はプロジェクト実現までに必要な印刷費、会議費、会場費等に使用し、予算以上に集まった場合は認定PO法人あっとほーむのご寄付として活用させていただきます。認定NPO法人あっとほーむは、このプロジェクト以外にも子どもたちが学校や家庭だけでは出来ない様々な経験を積み、子どもを含む社会の皆様一人一人が自分らしく生きるための活動をしています。 ※認定NPO法人あっとほーむへのご寄付は寄付控除の対象となります。来年1月に一年間の寄付金をまとめた寄付金受領証を送付いたします。確定申告されるとご寄付額の約40%〜50%が還付対象になります。国税庁のサイトをご参照ください。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5284.htm
チケット詳細
神奈川県子ども・若者みらい提案実現プロジェクトの案内を見て「やってみたい!」という子どもたちが内容を考えたことがきっかけです。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sy8/kodomonoiken/kodomoseisakuteian.html
100件近くの応募の中から最終プレゼンテーションを経て優秀賞を獲得しました。
4年生のうちに実現したいと言う子どもたちの希望を叶えるためにプロジェクトを始動し、よこはまポジティブエイジングhttps://yokohamapositive.localinfo.jp/であっとほーむチームに名乗り出てくださった4人のメンバーの皆さんと地域の皆様のご協力の下実現させていきます。
【プロジェクト開催】
日時:2025年3月30日(日)12:00−16:00
会場:センター北駅ノースポートモール B1のすぽぱーく(芝生のエリア・サーティーワン横)
【プロジェクト内容】
小学生になると、筆箱やえんぴつ、ノート、書写セット、絵具セット、リコーダーなど、お金を出して買わないといけないものが多くあります。
知り合いのおうちからもらうこともありますが、知り合いがいない場合や他の県や国から転校してくる場合はもらうことができず、すべてお金をだしてそろえないといけません。
どんな家でも、お父さんお母さんのふたんが大きいと思うし、1−2年したら使わなくなるものや小学校を卒業したら使わなくなるものが多く、ゴミになることも問題だと思います。
そこで
わたしたちは、もう使わなくなったものを小さい子たちにゆずる会を考えました。
お父さんお母さんたちがおゆずりかいをしていることもありますが、子どもが中心になって会をすることをていあんします。
例えば、私たちは1−2年生の時に使っていた2Bのえんぴつがたくさんあります。4年生になった今はもっと細いえんぴつを使うことが多いのであまっています。あまり汚れていないのに小さくなって入らなくなったくつやようふくもだれかが使ってくれたらうれしいです。
そのように、もう使わないものや小さい子にゆずっていいと思うものを、わたしたちが会場にもちこみ、次の年に小学生になる子や低学年の子たち、転校生や外国から来た子にも、すきなものをえらんでもらっていけるように、「子どもの子どものによる子どものためのおゆずり会」という名前を考えました。
同じ時に、お父さんお母さん向けに小学校に入る前の相談会や、県や市の取り組み、子どもむけにおもちゃのしゅうり屋さんの時間があると集まりやすいと思います。
ちいきの会社の人でも、会社で使わなくなったものや、小学生にプレゼントしたいというものがあれば持ってきてもらえれば、更に多くの人と物が集まります。
(Sちゃん)
私は3年生の時に鹿児島から転校してきました。同じ小学生でも、地域によってそろえないといけないものが少しずつちがうので、必要なものをおゆずり会でもらえたらうれしいです。
(Aちゃん)
わたしは外国人の親子と交流があります。日本の小学校の事がわからなくて心配だったと言っていたので、おゆずり会でものをそろえることと、ちいきの人とのこうりゅうや、県や市の取り組みがここでしれたら安心すると思います。
おゆずり会は、物をゆずる、もらう、使う、そしてまだ使えるものは次のおゆずり会でまたほかの人にゆずる、もらう、つかうということができれば、物のじゅんかんになります。
それはよいかんきょうのじゅんかんにもつながります。
例えば、まだ使えるのに使わなくなったものは、いずれごみになります。でもおゆずり会をとおしてだれかにゆずることができれば、ごみがへり、そのぶんごみをしょぶんするためのエネルギーが減るのでかんきょうがよくなります。
わたしたちがさいしょに考えたごみを減らすことにもつながっています。
さいごに、おゆずり会はきもちのじゅんかんにもつながっています。
ぼくたちが大切に使ってきたものをもらった人が、ゆずってもらえてうれしいと思ってくれたら、ぼくたちはうれしくなります。
そして、他のものも誰かの役に立てたらいいなと思うので、大切につかうようになります。
このように、ものをゆずることで誰かが喜んでくれてぼくたちもうれしくなるというきもちのじゅんかんができます。
これで、わたしたちが考えた「こどもの、子どもによる、こどものためのおゆずり会」の発表を終わります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
特設ページはこちら
https://www.npoathome.com/oyuzurikai/
ご注文枚数
枚- チケットの関連ジャンル
- お支払い方法
- クレジットカード
- 販売ショップ情報
レビュー
まだレビューがありません。
このショップでチケットをお買い上げのお客様は、商品ページより買ってみた感想や使用感をお寄せいただけます。
このショップのチケットに興味のある方へ参考になるレビューをお待ちしております。
本チケットへのお問い合わせ
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
販売店情報
ショップ名 | 認定NPO法人あっとほーむ |
---|---|
販売事業者名 | 特定非営利活動法人あっとほーむ |
商品代金以外の必要料金 | 銀行振込の場合は銀行振込手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振込】:ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします |