チケット詳細
こちらは、立礼式(正座しない和の心をつなぐやさしい)茶道「春爛漫茶会」を受けることができるチケットです。
4月の春の始まりと共に、日本の伝統文化を楽しむ「春爛漫茶会」を開催いたします。日本文化を学びつつ、季節の楽しさも感じられるこの講座は、初心者の方や経験者の方問わず、気軽にご参加いただけます。
お申し込み方法と詳細
この講座は、事前予約制です。季節のイベントを楽しみたい方に最適な内容です。お得な回数券もご用意しておりますので、ぜひ定期的にご参加いただき、日本の伝統文化を生活の中に取り入れてみてください。
• 講座日時:4月9日(水)17:00〜19:00
• 参加費用:4,000円(税込)/1回 当日現地払い5,000円(税込)
• 場所:耕喜庵 東京都江東区新砂 東京メトロ東西線『東陽町駅』 (お申し込み時に詳細をご案内いたします)
• 持ち物:白い足袋、又は白い靴下・お扇子(貸出しあり)
________________________________________
和の文化に触れる特別な時間を
この「立礼式による茶道の体験講座」は、日常の中で日本の伝統文化に触れ、心を落ち着けるひとときを提供します。
日々の忙しさを忘れ、和菓子と茶道を通じて心身をリフレッシュし、季節感あふれる和の文化を日常に取り入れてみませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。
立礼式茶道の魅力
椅子に座って茶道体験を楽しみます。従来の畳に座って行う茶道とは異なり、椅子に座りながらお茶を点てることで、現代の生活に取り入れやすいスタイルです。基本的な茶道の作法を学びつつ、リラックスした雰囲気で抹茶と和菓子を楽しむことができます。
基本的な作法を学ぶ
茶道の基本的な作法を丁寧に指導いたします。お茶をいただくときの礼儀作法など、初心者の方でも安心して学べる内容です。立礼式なので足や腰への負担もなく、リラックスした状態で茶道に親しむことができます。
________________________________________
講師の紹介
及川陽子(おいかわ ようこ)
和文化研究会 代表
日本舞踊師範(藤間浩菊) 紫派藤間流
茶道教授(及川仙陽) 大日本茶道学会
埼玉県出身
中央大学法学部卒業
祖母、母が女優という影響から、学生時代役者を志し5年間の舞台経験を通して出会った、日本舞踊・茶道に魅了され傾倒。修行期間を経て日本舞踊師範、茶道教授の免状を取得。「日本の美を世界に未来に!〜文化でつながる世界の和〜」をモットーに、これまで10年で10か国30カ所以上で、日本舞踊、茶道、着付の指導と披露を行う。 (イタリア、フランス、中国、アメリカ、フィンランド、ラトビア、 韓国、台湾、インド、ベトナム、インドネシア他)、国内ではイベント企画・出演、教室のほか高齢者施設や被災地慰問ボランティア、国際交流活動など、積極的に和文化の普及に取り組んでいます。一つ一つ丁寧に指導することで、参加者に心静かなひとときを提供しています。
及川陽子Instagram
https://www.instagram.com/hirogiku/
及川陽子Facebook
https://www.facebook.com/hirogiku
4月の春の始まりと共に、日本の伝統文化を楽しむ「春爛漫茶会」を開催いたします。日本文化を学びつつ、季節の楽しさも感じられるこの講座は、初心者の方や経験者の方問わず、気軽にご参加いただけます。
お申し込み方法と詳細
この講座は、事前予約制です。季節のイベントを楽しみたい方に最適な内容です。お得な回数券もご用意しておりますので、ぜひ定期的にご参加いただき、日本の伝統文化を生活の中に取り入れてみてください。
• 講座日時:4月9日(水)17:00〜19:00
• 参加費用:4,000円(税込)/1回 当日現地払い5,000円(税込)
• 場所:耕喜庵 東京都江東区新砂 東京メトロ東西線『東陽町駅』 (お申し込み時に詳細をご案内いたします)
• 持ち物:白い足袋、又は白い靴下・お扇子(貸出しあり)
________________________________________
和の文化に触れる特別な時間を
この「立礼式による茶道の体験講座」は、日常の中で日本の伝統文化に触れ、心を落ち着けるひとときを提供します。
日々の忙しさを忘れ、和菓子と茶道を通じて心身をリフレッシュし、季節感あふれる和の文化を日常に取り入れてみませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております。
立礼式茶道の魅力
椅子に座って茶道体験を楽しみます。従来の畳に座って行う茶道とは異なり、椅子に座りながらお茶を点てることで、現代の生活に取り入れやすいスタイルです。基本的な茶道の作法を学びつつ、リラックスした雰囲気で抹茶と和菓子を楽しむことができます。
基本的な作法を学ぶ
茶道の基本的な作法を丁寧に指導いたします。お茶をいただくときの礼儀作法など、初心者の方でも安心して学べる内容です。立礼式なので足や腰への負担もなく、リラックスした状態で茶道に親しむことができます。
________________________________________
講師の紹介
及川陽子(おいかわ ようこ)
和文化研究会 代表
日本舞踊師範(藤間浩菊) 紫派藤間流
茶道教授(及川仙陽) 大日本茶道学会
埼玉県出身
中央大学法学部卒業
祖母、母が女優という影響から、学生時代役者を志し5年間の舞台経験を通して出会った、日本舞踊・茶道に魅了され傾倒。修行期間を経て日本舞踊師範、茶道教授の免状を取得。「日本の美を世界に未来に!〜文化でつながる世界の和〜」をモットーに、これまで10年で10か国30カ所以上で、日本舞踊、茶道、着付の指導と披露を行う。 (イタリア、フランス、中国、アメリカ、フィンランド、ラトビア、 韓国、台湾、インド、ベトナム、インドネシア他)、国内ではイベント企画・出演、教室のほか高齢者施設や被災地慰問ボランティア、国際交流活動など、積極的に和文化の普及に取り組んでいます。一つ一つ丁寧に指導することで、参加者に心静かなひとときを提供しています。
及川陽子Instagram
https://www.instagram.com/hirogiku/
及川陽子Facebook
https://www.facebook.com/hirogiku
続きを読む
アクセス
〒164-0000 東京都江東区
チケット選択
- チケットの関連ジャンル
- お支払い方法
- クレジットカード
- 銀行振込
- 現地払い
- 販売ショップ情報
レビュー
まだレビューがありません。
このショップでチケットをお買い上げのお客様は、商品ページより買ってみた感想や使用感をお寄せいただけます。
このショップのチケットに興味のある方へ参考になるレビューをお待ちしております。
本チケットへのお問い合わせ
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
ショップへのお問い合わせはこちら販売店情報
ショップ名 | 「和文化研究会」 |
---|---|
販売事業者名 | 及川 陽子 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時【銀行振り込み】:ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |