<出張>菌ちゃんウネ作り
1回の注文につき1枚まで
ご注文枚数
枚菌ちゃんウネを作りませんか? 作ってみたいけど エサを集めるのが大変 高ウネにするのが大変 などなど 菌ちゃんふぁーむ公認 菌ちゃんウネ作り屋さんが 菌ちゃんウネ作りを引き受けます!! 「菌ちゃんの高ウネを作ってくれる人が各地におられます」 日本全国に、菌ちゃんの高ウネ作りが広がっています。 常識外れで、面白くて、実際すごい野菜ができた人が続出しているからでしょう。 無肥料の菌ちゃんの高畝作りは、一度仕込んだら、二度とウネを崩す必要はありません。 1〜2年に一回、木のチップなどのエサをウネの上に足すだけ。 野菜を収穫したら、耕さずにすぐ次の野菜を植え続けられます。 唯一のネックは、最初に高い畝を作るのが力仕事でけっこう大変。 そこで! 「菌ちゃんの高ウネ作りを手伝ってあげたい人いませんか? そんな人向けに研修会をします!」と企画したところ 菌ちゃん野菜作りが、自然環境を再生し 人々の自然観や生き方を変え、社会を変えていく可能性に心躍らせ 「それやりたいです!」と全国から集まってくれたのです。 そんな、心優しい、熱い志を持った方々によって 「菌ちゃんのウネ作り屋さん」が誕生しました。 「家の庭に菌ちゃんウネを作って!」 「うまくできるか少し心配なので一緒に作って!」 「木のチップなどのエサだけ運んできて欲しい」 そんな時は 下記を見てお近くのウネ作り屋さんに電話してみて下さい。 ※料金の目安 様々な条件で変動します。事前におおよその値段を聞いて、合意の上で依頼願います。 基本料金です(すべてまかせる場合) ① 北海道内限定 機械作業ができるところ ◎基本のウネ2mまで約1.5万円+1mあたり4000円 菌ちゃんのエサ,苦土・ホウ素他ミネラル資材,黒マルチ, マルチ押さえ等含んだ料金です。 ◎+出張・運搬費 安平町から20分以内0円 1時間以内2千円 ◎さらに土追加、木枠作りなどが必要な場合があります。 ② 機械が入らないところでの作業の場合は 基本料金ウネ2mまで+4000円、+ウネ1mあたり+2000円 (菌ちゃんのえさ、黒マルチ、マルチ押えを含む料金) 必要なエサは 〇枝 軽トラ一杯 4000円 〇ウッドチップ 類 70L 1200円 他笹など 〇竹 炭 20L 1500円 〇モミガラ 野ざらし済み70L1200円 野ざらし無し70L 600円 〇苦土、ホウ素、カキ殻石灰、mあたり+1000円 +出張・運搬費用 2000円/ 1回/1時間以内 〇マルチ180cm×10m 400円 マルチ押え10個100円 菌ちゃんのエサを準備していただける場合など それぞれ対応いたします 指導料 1万円〜/1回+交通費 +エサ代 作業に必要なもの 剣先スコップ メジャー ハンマー ミニコンテナ レーキ 重し(肥料袋又は黒色土のう袋又はブロック) ※菌ちゃんのウネ作り屋さんは、すでに無肥料の菌ちゃん野菜を育てた経験があり、 菌ちゃんふぁーむ主催の1日研修会を受講した人を紹介するものです。 菌ちゃんふぁーむとの金銭的関係はありません。 トラブル等がありましても、菌ちゃんふぁーむとしては関知できませんので、了解の上御利用ください。 ※菌ちゃんのウネ作り屋さんは、R6.9月から始まりました。 まだまだ経験が少ない状態ですが、ご理解、ご協力いただけましたら幸いです。
チケット詳細
菌ちゃんふぁーむ
https://kinchan.ocnk.net/
菌ちゃん農法とは
https://kinchan.ocnk.net/page/12
菌ちゃん野菜とは?
土壌中の大量の有用微生物に囲まれて育った野菜。
人にはとっても美味しいのですが、抗酸化力が高いため虫にとっては食べにくい野菜のことです。
有機野菜とは、化学合成農薬や化学肥料を使わずに育てた野菜のことで、
多くの有機野菜は、菌ちゃん野菜なのですが、
一部は、有機肥料の入れ方等によって土が腐敗していて、
本来なら抗酸化力の少ない、病害虫が発生しやすい野菜になっているのに、
太陽熱による土壌消毒や防虫ネット、微生物農薬等、安全な方法で病害虫から守っている有機野菜もあります。
この違いがあるため、あえて「菌ちゃん野菜」と呼んでいるわけです。
菌ちゃん農法とは?
広い意味では、菌ちゃんいっぱいの土で元気な菌ちゃん野菜を育てるための方法と言う意味でしょう。
その意味では多くの有機農法と菌ちゃん農法は同じと言えます。
ただ、農業は工業と違って自然相手なため、
地域、土壌、その年の天候等によってやり方が変わるため、
どの有機農法もあまり具体的に表現できず、
そのため農業未経験の人には実践しにくかったのです。
そこで、菌ちゃん農法では、
やり方を、できるだけ数字等で具体的に表現することで、
まったくの初心者でも実行できるように工夫しました。
なので、1年目はいい加減に応用せずに、決まった通りにやって、
2年目からは自然相手に応用を楽しんでください。
菌ちゃん農法は大きく2つのやり方に分かれます。
どちらも土を有用菌ちゃんいっぱいにする方法ですが、
そのために入れる有機物も、そこではたらく微生物の組成もまったく異なります。
これをごっちゃに理解している人は多いです。
生ごみや柔らかい草等を使って菌ちゃんいっぱいの土にするのか、
木や竹や硬い草など窒素分のとても少ないものを使ってするのか、
(最近はこの後者の方法が菌ちゃん農法として認識されています)
初心者は初年目はどちらか一つだけを選んで、その方法の部分だけ読んで実践して下さい。
後者の、窒素分の少ないものを使った農法では、とても畝を高くします。
糸状菌(主にキノコ)は土が水浸しになると育たなくなるからです。
畝の高さは、菌ちゃんのエサを乗せる前の段階で、45cm以上と書いています。
そうすると、エサを乗せて土をかけてマルチを張った時の畝の高さは、55cmくらいになります。
曖昧にしては初心者は迷うので、このように断定した数字を書いています。
これだけ高くすると、排水の良い土の場合は乾きすぎるのではと心配する人もいます。
その通りです。
なので、かなり重い重しを乗せることで、重しの下の土は毛細管現象で乾かないようにします。
逆に、粘土質の土の場合でも、これだけの高さを確保すれば、
土が畝の上まで濡れていても、少しは土中に空気があるので、糸状菌が生育できるのです。
※詳細は「菌ちゃん野菜作り&菌ちゃん人間つくり」(660円)をご覧下さい
注文は https://kinchan.ocnk.net/product-list/3
菌ちゃんウネ作り屋さん
https://kinchan.ocnk.net/page/13
ご利用方法/お申込の流れ
① 北海道内限定 機械作業ができるところ
◎基本のウネ2mまで約1.5万円+1mあたり4000円
菌ちゃんのエサ,苦土・ホウ素他ミネラル資材,黒マルチ,
マルチ押さえ等含んだ料金です。
◎+出張・運搬費 安平町から20分以内0円 1時間以内2千円
◎さらに土追加、木枠作りなどが必要な場合があります。
② 機械が入らないところでの作業の場合は
基本料金ウネ2mまで+4000円、+ウネ1mあたり+2000円
(菌ちゃんのえさ、黒マルチ、マルチ押えを含む料金)
必要なエサは
〇枝 軽トラ一杯 4000円
〇ウッドチップ 類 70L 1200円 他笹など
〇竹 炭 20L 1500円
〇モミガラ 野ざらし済み70L1200円
野ざらし無し70L 600円
〇苦土、ホウ素、カキ殻石灰、mあたり+1000円
+出張・運搬費用 2000円/ 1回/1時間以内
〇マルチ180cm×10m 400円 マルチ押え10個100円
菌ちゃんのエサを準備していただける場合など
それぞれ対応いたします
指導料 1万円〜/1回+交通費 +エサ代
作業に必要なもの
剣先スコップ メジャー ハンマー ミニコンテナ
レーキ 重し(肥料袋又は黒色土のう袋又はブロック)
注意事項・その他
現地確認にして確認いたします
ご注文枚数
枚- チケットの関連ジャンル
- お支払い方法
- クレジットカード
- 現地払い
- 販売ショップ情報
レビュー
まだレビューがありません。
このショップでチケットをお買い上げのお客様は、商品ページより買ってみた感想や使用感をお寄せいただけます。
このショップのチケットに興味のある方へ参考になるレビューをお待ちしております。
本チケットへのお問い合わせ
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。
本チケットに設定されたタグ
販売店情報
ショップ名 | 高林農園(北海道オーガニックファーム) |
---|---|
販売事業者名 | 髙林 優一 |
商品代金以外の必要料金 | なし |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによる注文 |
商品代金のお支払い時期 | クレジット 現地払い |
商品の引き渡し時期 | 都度 |