自転車安全利用コンサルタント 北方真起による家族で楽しい自転車ライフのすすめ

自転車安全サポート委員会【じてサポ】

自転車安全サポート委員会【じてサポ】では、家族が笑顔に暮らせる社会づくりを目指し、安全・快適に自転車を楽しむための活動を行っています。 ”わが子が自転車事故にあわないため、起こさないために、知っておきたい基本のキ”一緒に学んでみませんか? HP https://walifelabo.com/jitensya/ これだけは覚えておいてほしい!無料 自転車安全メールレッスン配信中☆ https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000042806

運営ショップ

自転車安全サポート委員会【じてサポ】では
家族が笑顔で暮らせる社会づくりを目指し
安全に!快適に!自転車を楽しむための各種サポートを行っております。

そして、【自転車ママ先生】自転車安全利用コンサルタント北方真起おすすめの自転車関連グッズも販売しています。

実は!!!
知っているようで、知らない「自転車」のこと。とーーーーっても沢山あるんですよ!

妊娠中のママ、パパ。子育て中のママ、パパ
そして、未来を担う子ども達に関わる、全ての皆さま。

親になったら、一緒に「自転車のこと」学んでみませんか?

自転車はどこを通るの?
ヘルメットはいつかぶるの?
自転車・ヘルメットの正しい選び方は?
子ども乗せ自転車を安全に乗る方法は?
などをご存知ですか?

お子様に、教えることはできますか?

全国で7,000名を超える親子に、自転車安全利用を伝えてきた
自転車安全利用コンサルタント北方真起が
知っているようで、知らない「自転車」のことをわかりやすくお伝えしています。

一緒に守りましょう!子どもの命。子どもの未来☆

【無料メールレッスン】
これだけは覚えておいてほしい!無料 自転車安全メールレッスン配信中☆
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000042806

【サービスメニュー】
自転車安全教室・講演・出張講座・自治体委員・自転車イベント企画等承ります

①自転車安全利用教室・講座
②子育て期女性の座談会・アンケ―ト調査・研究協力
③自転車安全協議会・審議会委員
④自転車安全利用に関する講演・セミナー
⑤自転車関連イベント企画・運営・司会
⑥自転車関連の執筆・寄稿・印刷物製作 他

【代表プロフィール】
代表:北方真起

自転車安全サポート委員会「じてサポ」代表
Wa-Life Labo(わらいふラボ)代表
自転車安全利用コンサルタント
NPO法人 自転車活用推進研究会理事

豊島区子ども・子育て会議委員

安全で快適な自転車利用環境創出の促進に関する検討委員会委員(国土交通省)
自転車の安全で適正な利用に関する専門家会議委員(東京都)
豊島区 自転車等駐車対策協議会委員
さいたま市 さいたまはーと推進協議会委員
東京都 自転車安全利用促進計画協議会委員(平成25年度)
さいたま市 コミュニティサイクルエリア拡大検討委員会委員(平成27年度)他

幼稚園・小学校教員免許をいかし、各地で家族が笑顔でくらせるための活動を行っております。
約8年間、各地で7,000名を超える親子にお会いし、親子のコミュニケーション・交通安全に関する指導にあたって参りました。
国の機関・各自治体の子育て、自転車安全利用に関する委員を担当し
自転車安全利用コンサルタントとして、国土交通省・自治体と連携した自転車安全利用啓発を行っております。
三児の母です。

【STORY】
幼稚園、小学校の教員免許をいかし、子育て期のお母さんに対し
親子の絆を深めるための講座(ベビーマッサージ、コミュニケーション講座)などを各地で開催してきました。

働きながらの二人の子育てに奮闘する日々は、目まぐるしく、慌ただしいものでした。

そんな中、運命を変える出来事が起きました。

子どもを自転車に乗せていた、ある日。

歩道上で駐車しようとするクルマに追突される自転車事故に遭ったのです。

幸い、スピードも全く出ておらずヘルメットもかぶっていたので、親子共にけがなし!

しかし、わたし自身も自転車に乗ることが怖くなり
子どもを危険な目に遭わせてしまった自分自身を責めました。

同時に、沢山の疑問も生まれてきました。

・なぜ、事故に遭ってしまったんだろう?
・どうすれば、防げたのだろう?
・そもそも、自転車はどこを通るもの?車道?歩道?
・子どもの自転車は、どこを通る?などなど

改めて考えてみると自転車のこと、交通ルールのことはわからないこと、知らないことだらけ。

交通に関する知識も、意識も皆無だった自分に気づきました。

それをきっかけに自転車のルールとマナーを学び始めました。

これまでに
国土交通省、東京都、10を超える市町村にもご縁をいただきまた、全国の7,000人を超える保護者の方に自転車を楽しく、安全に乗る方法を指導させていただいています。

そして、驚きました。

知っているようで、知らないことの多いこと、多いこと。

そして、これまで自転車の『乗り方』は教えてもらったけれど
自転車の『ルール』について学んだ経験がなかったことに気づきました。


当時、子ども乗せ自転車の悲しい事故のニュースもありました。


自分自身の経験と実績をいかし

◆子どもたちの命を守るため
親が「自転車のこと」を学ぼう!
◆そのための、「学ぶ機会」を作ろう!

そんな想いから”子ども乗せ自転車事故ゼロ”を目指し
親子の笑顔を守る、自転車の安全利用啓発の活動を開始しました。

家族の暮らしに笑顔の輪を届けるべく
Wa-Life Labo(わらいふラボ)自転車安全利用コンサルタントとして
「家族が笑顔でくらせる社会づくり」を目指します。


「知ることで世界は、大きく変わる!」
「知ることで、守れる命がある!」


だからこそ「命の尊さ」「子育て期の大切さ」「学ぶことの重要性」を
”自転車”という乗り物を通じて、伝えていきたいと思っています。

さぁ、一緒に!

安全に!楽しく!快適に!
家族が笑顔で安全に暮らせる社会づくりを目指しましょう。

自転車安全サポ―ト委員会

オフィシャルサイトはこちらから http://walifelabo.com/jitensya/

今月のスケジュール

2025.4
S
M
T
W
T
F
S
30
31
1
2

remove

3

remove

4

remove

5

remove

6

remove

7

remove

8

remove

9

remove

10

remove

11

remove

12

remove

13

remove

14

remove

15

remove

16

remove

17

remove

18

remove

19

remove

20

remove

21

remove

22

remove

23

remove

24

remove

25

remove

26

remove

27

remove

28

remove

29

remove

30

remove

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
  • circle

    :開催日

  • remove

    :開催日以外

開催日をタップすると、該当のウェブチケットをご確認いただけます。
ショップ内カテゴリー

子ども乗せ自転車を利用中のママ・パパへ、お子さんが一人で自転車に乗っているママ・パパへ、子育て中の皆さま、子どもに関わる皆さまへ、自転車利用中のすべての皆さまへ。自転車を安全に利用するために「これだけは知っておいてほしい5つのこと」・事故にあわない、起こさないための方法などを無料配信中!解除も簡単にできますので、お気軽にご登録ください☆

販売店情報

ショップ名 自転車安全サポート委員会【じてサポ】 当店の総合ページへ
サイト運営責任者 北方 真起
〒104-0061 東京都中央区銀座1−22−11銀座大竹ビジデンス2階
【ご連絡先】m-kitakata@walifelabo.com
販売事業者名 自転車安全サポ―ト委員会 北方真起
サイト運営担当者 北方真起
商品代金以外の必要料金 送料・銀行振込手数料・代引き手数料
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
商品代金のお支払い時期 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後
商品の引き渡し時期 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。
返品・交換について 未開封品に限り7日間受け付けいたします。
資格・免許 幼稚園教諭第一種免許 小学校教諭第一種免許
メールマガジン登録 子ども乗せ自転車を利用中のママ・パパへ、お子さんが一人で自転車に乗っているママ・パパへ、子育て中の皆さま、子どもに関わる皆さまへ、自転車利用中のすべての皆さまへ。自転車を安全に利用するために「これだけは知っておいてほしい5つのこと」・事故にあわない、起こさないための方法などを無料配信中!解除も簡単にできますので、お気軽にご登録ください☆
ショップ公式
アカウント
facebook
お問い合わせ

本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
ショップへのお問い合わせはこちら