はり灸であなたの健康を一歩前に

鍼灸やまだまさき/新潟県長岡市

鍼灸やまだまさきは、はりとお灸が受けられる鍼灸院です。手では届かないところをはりや灸を使っ刺激することで、エンドルフィン(体内で作られる鎮痛剤)を出しやすくし、こり固まった筋肉をゆるめ、イライラする神経を落ち着かせ、積み重なったストレスを解放します。そして、全身の血流を向上することで、体中の細胞に酸素と栄養を届け、老廃物と毒素の排出を手助けします。慢性的に疲労した体をシャープな体になるようお手伝いします。 ブログ:https://hari-clinic-yamadamasaki.jp/blog/

運営ショップ

【お知らせ】
3月は通常通り診療いたします。
20日木曜日は、通常営業となります。

当院は、月曜日、水曜日は定休日となっております。祝日は営業しますが、月曜日、水曜日が祝日の場合はお休みになります。
施術中の際は電話に出られませんので、ご予約のは留守番電話にお名前と折り返し先の電話番号をお入れください。
留守番電話へのメッセージ登録が難しい方は、LINEでご連絡いただければ対応いたします。
LINEアドレスは、@kqt3721iになります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
体の不調をよくしたいと思ったら、今すぐご予約の空き状況をご確認くださいませ。「はり師」「きゅう師」「柔道整復師」の国家資格を持つスタッフがご対応いたします。

電話:0258897007
メール:89yamadamasaki@gmail.com

✳︎鍼灸やまだまさき✳︎
〒940-1101 新潟県長岡市沢田1丁目1-44 YKビル1F(沢田跨線橋そばにあります。)

✳︎アクセス✳︎
JR宮内駅から徒歩8分
JR長岡駅から車で8分

✳︎お問合せ✳︎
TEL:0258897007
MAIL:89yamadamasaki@gmail.com
※ご予約の場合、お名前と電話番号をお入れください。折り返しお電話差し上げます。
※施術中・定休日は、留守番電話になっております。
※メール、LINEは、365日24時間受付し、可能な限り早く返信いたします。

✳︎営業時間✳︎
診療日:火木金土日
時間:9:00~17:00
休診日:月曜日,水曜日
予約制 

★当院では、スタッフの体温管理を始め、院内の消毒、換気を定期的に行い、できうる限りの感染予防に努めております。また予約制のため、患者さま同士の接触は、最小限となっております。

✳︎こんなお悩みありませんか?✳︎
⚪︎ひどい肩こりで悩んでいる。
⚪︎痛み止めが毎日手放せない。
⚪︎自律神経やホルモンが乱れていると感じる。
⚪︎朝起きたときから肩こりを感じる。
⚪︎頭の痛みを薬で抑えている。
⚪︎季節の変わり目に体調を崩す。
⚪︎健康で元気な自分を取り戻したいけど、何をしたら良いかわからない。

✳︎サービス概要✳︎
ひどい肩こりや今まであきらめていた体の不調に悩んでいる人が、快適な体を取り戻すために施術を提供します。
特徴
①ヒアリングと身体状態の確認を通して、症状の根本原因をみつけます。
②体の状態を体の状態に合わせた最適な施術・施術期間をご提案します。
③施術に加え、体を変えるための運動や睡眠や食事指導を通して、体の持つ回復する機能を高めるよう指導します。

✳︎施術方針✳︎
⚫︎当院は、患者さまが快適な体を取り戻すための治療院です。
⚫︎当院は症状や不調が起こりにくい身体をつくることを目指します。
⚫︎患者さまとのコミュニケーションを大切にします。
⚫︎患者さまのお身体の状態を十分理解するよう努めます。
⚫︎一時的な痛みの軽減や消失など一時しのぎのための施術は基本的に行いません。
⚫︎患者さまの状態によっては適切な医療機関の受診をご提案します。

✳︎施術内容✳︎
⚫︎鍼(はり)灸(きゅう)施術5000
⚫︎カッピング3000
✳︎施術費用以外の費用
⚫︎初回ヒアリングボディチェック3000

✳︎鍼(はり)施術✳︎
○使用する鍼
●刺入する鍼(刺さる針)
・銀針(ぎんしん。長さ1寸3分(40ミリ)。径0.2ミリ。大宝医科工業株式会社製。滅菌済み。個包装。)
・ステンレス針(長さ1寸3分(40ミリ)〜2寸(60ミリ)。径0.16ミリ〜0.24ミリ。(株)日進医療器社製。滅菌済み。個包装)
※当院で使用する針はすべてディスポーザブル(使い捨て)針です。体内刺入用の針のため、一回ごとに感染性医療廃棄物として廃棄します。
●刺入しない鍼(刺さらない針)
・金鍉針(長さ55ミリ。径3ミリ。)
・銀鍉針(長さ55ミリ。径3ミリ。)
※皮ふ接触用の針のため、一回の施術ごとにエタノール(76.9〜81.4vol%)を含ませた綿花にて消毒操作を行います。
※乳児0歳〜未就学児に鍼施術を行う場合、主に刺入しない針を用います。

○使用する針の選択
●症状、体の状態(病歴が長い、症状の程度が激しい、生活が不規則など)、精神の状態(初めての鍼施術や鍼施術に恐怖感を持っているなど)また針を刺入する目的の深さにより、使用する針を選択し使用します。

○針の刺入する深さ(どこまで針をするか)
●症状、体の状態(病歴が長い、症状の程度が激しい、生活が不規則など)また精神の状態(初めての鍼施術や鍼施術に恐怖感を持っているなど)により、おおむね0ミリ〜5ミリ、腰や臀部などの場合は5ミリ〜1センチ程度を刺入(刺さり)ます。個人により異なります。

○鍼施術を行う場所
●頭、顔、首、肩、肘、手の甲、手のひら、お腹、背中、腰、臀部、股関節、膝、すね、ふくらはぎ、足の甲、足の裏など
※全場所に、施術をするわけではありません。
※症状、体の状態(病歴が長い、症状の程度が激しい、生活が不規則など)また精神の状態(初めての鍼施術や鍼施術に恐怖感を持っているなど)などにより、個人個人で選択する施術場所が異なります。
※詳しくはお問い合わせください。

○鍼施術の方法
●撚鍼法(ねんしんほう)
筒状の器具を使用しないで、体に針を受け入れてもらう方法。
●管鍼法(かんしんほう)
筒状の器具を使用して、体に針を受け入れてもらう方法。

○施術部位の消毒
●施術部位を中心とした一定の範囲を、施術前後ともにエタノール(76.9〜81.4vol%)を含ませた綿花にて消毒操作を行います。

✳︎灸(きゅう)施術✳︎
○使用する艾(もぐさ)
直接灸用艾(皮ふ上に直接艾を乗せ点火、燃焼する方法。)
●特級艾(純和灸特級。新潟県上越産ヨモギ原料のみを使った、直接灸用モグサの最高級品。)
●上級艾(純和灸上級。新潟県上越産ヨモギ原料のみを使った、直接灸用モグサの上級品。)
●中級艾(純和灸中級。新潟県上越産ヨモギ原料のみを使った、直接灸用モグサの中級品。)
間接灸 (皮ふと艾との間に、空気、艾などの介在物を置き、艾を点火、燃焼する方法。)
●上級艾(和灸上級。新潟県上越産ヨモギ原料のみを使った、間接灸用モグサの上級品。)
●並級艾(和灸並級。国産ヨモギ原料のみを使った、間接灸用モグサの並品。)
●並級艾(温灸並級。中国産原料を使用した間接灸用のモグサ。)
※当院で使用する艾は、全て新潟県上越市にある(有)佐藤竹右衛門商店様より取り寄せたものになります。(http://www.satou-moxa.com/)

○使用する艾の選択
●症状、体の状態(病歴が長い、症状の程度が激しい、生活が不規則など)、精神の状態(初めての灸施術や灸施術に恐怖感を持っているなど)また必要とする熱量により、使用する艾を選択し使用します。

○艾の大きさ
●糸状(高さ3〜4ミリ前後。径1ミリ以内。糸の細さに艾を撚る。)
●半米粒大(高さ3ミリ前後。径2ミリ前後。炎型に艾を撚る。)
●米粒大(高さ4ミリ前後。径3ミリ前後。炎型に艾を撚る。)
●小豆大(高さ5ミリ〜6ミリ前後。径3ミリ〜4ミリ。炎型に艾を撚る。)
●母指頭大(高さ2センチ〜3センチ。径2センチ前後。三角錐型に艾を成形する。)
●灸頭鍼に用いる大きさ(径2センチ程度の球体に成形する。)

○灸施術を行う場所
●頭、顔、首、肩、肘、手の甲、手のひら、お腹、背中、腰、臀部、股関節、膝、すね、ふくらはぎ、足の甲、足の裏など
※全場所に、施術をするわけではありません。
※症状、体の状態(病歴が長い、症状の程度が激しい、生活が不規則など)また精神の状態(初めての鍼施術や鍼施術に恐怖感を持っているなど)などにより、個人個人で選択する施術場所が異なります。
※詳しくはお問い合わせください。
○灸施術の方法
●透熱灸
・透熱灸:糸状〜半米粒大の艾を皮ふ上ですべて燃焼させる。
・知熱灸:半米粒大〜小豆大の艾を皮ふ上で5割〜7割程度燃焼させ、火が皮ふに到達する前に消す。(当院がもっとも多く用いる方法。)
●間接灸
・灸頭針:刺入した鍼に艾をつけ、燃焼させる。
・温灸:母指頭大の艾を7割程度燃焼させる。

□新潟県長岡市沢田の鍼灸はりきゅうやまだまさき□
https://tsuku2.jp/89yamadam

□フェイスブック(鍼灸はりきゅうやまだまさき)□
https://www.facebook.com/89yamadamasaki/

□ライブドアブログ(やまだまさき健康道場)□
http://89yamadamasaki.blog.jp/

□エキテン□
https://s.ekiten.jp/shop_27058930/

✳︎施術者プロフィール✳︎
やまだまさき(山田昌紀)
新潟県長岡市寺泊出身。長岡大手高校卒。
中学の時部活動のバスケットボール中にケガをして、病院に通うもなかなか改善しなかった時、整体治療で良くなったことに感動。体の仕組みや自然治癒力に興味を持ち治療家の道へ進む。当時、日本唯一の鍼灸学専門の大学へ進学。現代医学、東洋医学の知識を一つずつ学び、国家資格はり師、きゅう師免許取得。鍼灸学学士。
卒後、東京の鍼灸整骨院に就職。勤務3年目から、ケガの処置法を学ぶため、勤務しながら3年間通学。国家資格柔道整復師免許取得。
専門学校通学時から、副院長、分院長として、施術活動と院内業務に携わる。
学会活動や勉強会等に参加し、鍼灸学会、柔道整復学会にて学会発表を行う。
15年の修行を経て、長岡にて、患者さんに寄り添い、体の問題を根本から解決する鍼灸院を開業。身体のお悩みを抱えている人を一人でも多く助けするために日々精進中。

新潟ウェブマルシェに参加中!新潟の素敵な企業やお店がいっぱい!
アクセスは下記をクリック
https://tsuku2.jp/niigata_web_marche

鍼灸やまだまさき
https://hari-clinic-yamadamasaki.jp/

今月のスケジュール

2025.4
S
M
T
W
T
F
S
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9

remove

10

remove

11

remove

12

remove

13

remove

14

remove

15

remove

16

remove

17

remove

18

remove

19

remove

20

remove

21

remove

22

remove

23

remove

24

remove

25

remove

26

remove

27

remove

28

remove

29

remove

30

remove

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
  • circle

    :開催日

  • remove

    :開催日以外

開催日をタップすると、該当のウェブチケットをご確認いただけます。
ショップ内カテゴリー

快適な体は、「自分で治せる体」のことです。体が正常に働くことが、快適な体でいるために必要なのです。
そのためには、今の自分を知る、食事、運動、睡眠、また今までの生活歴、これらが今現在の自分を作っています。今の自分を知れば、元気になるためのタスクが決まります。あとはスケジュールに落とし込むだけ。
「自分で治せる体」を一緒に取り戻しましょう!
メルマガ登録お願いいたします!

メルマガ購読特典

初回ボディチェック料割引クーポン

初回ヒアリングボディチェック料1,800円税込

0円
※初回事務手数料、施術費用は別途かかります。

販売店情報

ショップ名 鍼灸やまだまさき/新潟県長岡市 当店の総合ページへ
サイト運営責任者 山田 昌紀
〒940-1101 新潟県長岡市沢田1丁目1−44YKビル1F
【ご連絡先】happy_masak_world@yahoo.co.jp
販売事業者名 鍼灸やまだまさき
サイト運営担当者 山田昌紀
商品代金以外の必要料金 特にありません。
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
予約制となっておりますので、チケット購入前後に予約のご連絡をお願いいたします。
商品代金のお支払い時期 【クレジットカード決済】:
ご注文完了時
【店頭払い】:施術後
商品の引き渡し時期 ご予約日
返品・交換について 施術後の返金はいたしかねます。
資格・免許 はり師免許きゅう師免許柔道整復師免許
メールマガジン登録 快適な体は、「自分で治せる体」のことです。体が正常に働くことが、快適な体でいるために必要なのです。
そのためには、今の自分を知る、食事、運動、睡眠、また今までの生活歴、これらが今現在の自分を作っています。今の自分を知れば、元気になるためのタスクが決まります。あとはスケジュールに落とし込むだけ。
「自分で治せる体」を一緒に取り戻しましょう!
メルマガ登録お願いいたします!
ショップ公式
アカウント
facebook
お問い合わせ

本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
ショップへのお問い合わせはこちら