島根の国産畳専門店

畳香房 友塚畳工店「畳カフェ」

現在、畳の生産量の80%が中国産の畳表となっております。 当店では、国産畳を守りたい! という思いから国産畳に拘り、古来から引き継がれた、手作り技術を用い、提供しています。 畳の良さを伝える活動として、毎月第1土曜、第2水曜、第3土曜、第4水曜に 店舗を開放し予約制のカフェを開催。 https://tatami-cafe.com 0854-52-2379

ご訪問ありがとうございます。
友塚畳工店は畳製造販売専門店です。
創業45年、挑戦の日々です。

畳は、生活スタイルと共に変われども、根本的なことは何も変わりません。
それは人の手でつくるということ。
畳の歴史1300年の技術を用い、私たちは最高の畳を製造します。
職人だからこそつくれる畳を、自信をもって提供いたします。


 ☆  ☆ 畳香房 友塚畳工店「畳カフェ」 SNS ☆  ☆  

・畳カフェHPはこちら⇒
https://tatami-cafe.com/

・畳カフェFBはこちら⇒
https://www.facebook.com/tatamicafe/

・畳カフェInstagramはこちら⇒
https://www.instagram.com/tatamicafe/


====================
 お問い合わせはこちらから
====================

通販等についてのお問い合わせは、下記ツクツクサイトお問合せフォーム、もしくはメールからお願いいたします。

tatamicafe@gmail.com



当店は国産畳に拘って製作しておりますが

ご予算や生活スタイルによって様々な畳を製作いたします。


薄畳、縁なし畳、琉球畳、和紙畳、ビニール畳など

スタンダードな畳はもちろん表替、裏返しも賜ります。


畳替えの時よくある質問です。


Q.畳も干したほうがいいの?


A.畳干しは、家と家族の健康を守ることです。

畳は年2回は干す。これが嘗ての常識でした。

畳干しをすることで、畳の殺菌乾燥・畳下の床乾燥とお掃除。

乾燥して衛生的にも家のためによかったのでした。

畳の効能の1つに温度調節機能があります。

湿気が多い時には湿気を吸い、少ない時には放出してくれるといったものです。


しかし、最近の家は気密性が高く、畳の水分が放出されにくい状態となっています。

畳下の床地も合板などで施工されることが多くなりました。

隙間も少なく湿気が溜まりやすくなっています。

結果、床地、合板なども腐りやすいです。


畳干しは家族の健康を守り、家を長持ちさせるために大切なことなのです。

しかし、ご家庭でのメンテナンスは重労働です。重たい畳を干すのも一苦労。


そこで、当店では殺菌畳乾燥機をご用意しています。

以下の1つでも当てはまれば是非ご検討ください。


□ 家の湿気が多い。

□ 畳張替え後にカビが生えた。

□ 家の風通しが悪い。

□ カビ、ダニが気になる。

□ 畳を干したい。

□ 畳を上げたことがない。

□ 小さなお子様がいる。
  (お子様のアレルギーが気になる)

□ 室内でペット(犬、猫)を飼っている。

畳歴45年の職人が安心・安全をお約束します。



《安心・安全をお約束する3つの理由》



● 薬剤不使用

● 畳内部まで高温加熱
  (ダニを一網打尽)

● 化学処理を一切行わない


(※畳床の状態によっては、丈が2、3ミリ縮むことがあります。ご了承ください。)

乾燥後はダニ1匹たりとも残しません。

畳30枚を殺菌畳乾燥機に入れ、90℃で2時間加熱すると、

処理前は43.4%だった生ダニ率が処理後0%になる結果が出ています。
 (東京都立衛生研究所調べ)

当店では表替、裏返しの時殺菌畳乾燥機の施工をおすすめしております。




※畳工事の流れ

 1、電話もしくはメールで見積依頼
  (電話)0854-52-2379
  (携帯)090-6831-4337
   (問い合わせメール) https://tsuku2.jp/tatamicafe URLクリック後、
表示されたページ画面、【ショップへの問い合わせ】ボタンを押して無料登録した上でご連絡ください。
    ↓
 2、日程をを調整し見本を持って見積に伺います。
    ↓
 3、施工日当日(畳の引き取り表替えの場合、新畳の場合は採寸)
    ↓
 4、納品


 畳工事の日数は畳の枚数によって異なります。
 

 天候具合によっては変更させていただく場合もあります。




 営業エリア
 ■ 島根県
 奥出雲町、雲南市(大東、加茂、木次、三刀屋、掛合、吉田)、出雲市、松江市、安来市
 ■ 鳥取県
 米子市、日野郡、西伯郡
 ■ 広島県
 庄原市、三次市

 上記のエリア以外でも、ご相談ください。





 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 友塚畳工店の未来への活動

 友塚畳工店では畳が減っていく現状をどうにかしたい‼︎

 畳の良さを伝えたい‼︎

 という想いから当店の店舗(展示場)を解放して

 月6回予約制で限定カフェをオープンしています。

 食べれるい草を使ったオリジナルスイーツや

 店主のこだわりのドリンクをご用意しております。


 店舗では国産畳、縁なし畳、和紙畳、ビニール畳など

 様々な畳を敷き、実際に使用しております。

 ご来店いただければそれぞれの畳のメリット、デメリットなど

 丁寧にご説明させていただきます。

 畳店を営んでいく中で、畳製造に対する思いと同じ気持ちで製作された、

 思いのこもった商品や人に出会いました。 

 畳カフェでは畳だけではなく、自分が良いと思い実際に使用しているプロダクト商品も販売しております。

 畳商品を中心に畳の良さを伝える為に、新しい取り組みをはじめました。

 衣食住をコンセプトにほんもの素材にこだわり

 使えば使うほど味の出る商品をラインアップ。

 ほんもの素材の経年変化も楽しめる商品となっております。



 畳カフェオープン日時(ご予約制)
 毎月第1土曜日、第2水曜日、第3土曜日、第4水曜日

 時間:14:00〜15:30

 ご予約は下記のウェブチケットから賜ります。
 https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=24722115031500

 *ご予約希望日が記載されていない場合は満席となっております。

 ウェブチケットでご予約が出来ない場合は
 電話もしくはメールでも承ります。(SNSからでも可能です)

 電話:0854-52-2379
 携帯:090-6831-4337
 問い合わせメール: https://tsuku2.jp/tatamicafe URLクリック後、
 表示されたページ画面、【ショップへの問い合わせ】ボタンを押して無料登録した上でご連絡ください。 
 
 ご予約は1週間までによろしくお願いします。
 (※駐車場が3台分しかないため、時間と人数を制限しております)




 ◇アクセス◇

  住所:島根県仁多郡奥出雲町八川1543-1

  電話番号:0854-52-2379

  問い合わせメール : https://tsuku2.jp/tatamicafe URLクリック後、
  表示されたページ画面、【ショップへの問い合わせ】ボタンを押して無料登録した上でご連絡ください。


 営業時間:午前9〜午後6時
      不定休
 (時間外は要相談で承ります)


  ◇車でお越しの方◇

 JR出雲八川駅から国道314号線を奥出雲おろちループ方面へ1キロ。
 向かって右手側が自宅兼工房。
 道路を挟んだ工房斜向かいが倉庫兼事務所となっております。

 ※弊店へお越しの際は、予めご連絡をいただきますようお願いしております。
(畳の見積もり・配達・寸取で不在の場合があるため)

  駐車場:3台

今月のスケジュール

2025.4
S
M
T
W
T
F
S
30
31
1
2

remove

3

remove

4

remove

5

remove

6

remove

7

remove

8

remove

9

remove

10

remove

11

remove

12

remove

13

remove

14

remove

15

remove

16

remove

17

remove

18

remove

19

remove

20

remove

21

remove

22

remove

23

remove

24

remove

25

remove

26

remove

27

remove

28

remove

29

remove

30

remove

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
  • circle

    :開催日

  • remove

    :開催日以外

開催日をタップすると、該当のウェブチケットをご確認いただけます。
ショップ内カテゴリー

友塚畳工店では、メールマガジン(無料)の登録をしていただくと希少なオーガニック食用いぐさを使った、サクサク食感が好評の『い草胡麻ふりかけ』をプレゼントします! メルマガ特典は、店頭でのお渡しか郵送いたします。 郵送をご希望の方は、ショップページ下のお問い合わせより、 (1)「メルマガ特典郵送希望」と明記 (2)当サイトを知ったきっかけ(例:SNS、知り合いから、ホームページなど)(3)郵便番号ご住所 (4)お名前(本名) (5)い草胡麻ふりかけorい草麺のどちらか

メルマガ購読特典

『い草胡麻ふりかけ』をプレゼント

友塚畳工店では、メールマガジン(無料)の登録をしていただくと希少なオーガニック食用いぐさを使った、サクサク食感が好評の『い草胡麻ふりかけ』をプレゼントします! メルマガ特典は、店頭でのお渡しか郵送いたします。 郵送をご希望の方は、ショップページ下のお問い合わせより、 (1)「メルマガ特典郵送希望」と明記 (2)当サイトを知ったきっかけ(例:SNS、知り合いから、ホームページなど)(3)郵便番号ご住所 (4)お名前(本名)

販売店情報

ショップ名 畳香房 友塚畳工店「畳カフェ」 当店の総合ページへ
サイト運営責任者 友塚 昭二
〒699-1811 島根県仁多郡奥出雲町八川1543−1
【ご連絡先】tatamicafe@gmail.com
販売事業者名 友塚 昭二
サイト運営担当者 友塚 昭二
商品代金以外の必要料金 送料・銀行振込手数料・代引き手数料
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
商品代金のお支払い時期 【銀行振り込み】:ご注文完了後
【現金】:商品引き渡し後
商品の引き渡し時期 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。
返品・交換について 未開封品に限り7日間受け付けいたします。
ただし生鮮物など一部の商品で返品交換をお受けいたしかねるものもございます
資格・免許 特に無し
メールマガジン登録 友塚畳工店では、メールマガジン(無料)の登録をしていただくと希少なオーガニック食用いぐさを使った、サクサク食感が好評の『い草胡麻ふりかけ』をプレゼントします! メルマガ特典は、店頭でのお渡しか郵送いたします。 郵送をご希望の方は、ショップページ下のお問い合わせより、 (1)「メルマガ特典郵送希望」と明記 (2)当サイトを知ったきっかけ(例:SNS、知り合いから、ホームページなど)(3)郵便番号ご住所 (4)お名前(本名) (5)い草胡麻ふりかけorい草麺のどちらか
ショップ公式
アカウント
X(旧Twitter)facebookinstagram
お問い合わせ

本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
ショップへのお問い合わせはこちら