指導歴27年以上!模擬試験採点・読書感想文審査員経験の講師が指導!全国どこでも受講可

作文110番

メルマガ登録はこちら            ☟ https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000164133 作文や国語でお悩みの方へ!メルマガに登録いただくと「(元)採点者だけが知っている!!『作文審査員・入試担当者はここを見る!』入試に合格できる作文のコツ」をプレゼントします。           ☟ https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000164133 動画添削を取り入れています。

運営ショップ

「文章を全く思いつかない」「一文字も書けない」「書きたいことはぼんやりあるけれど、文字にすることができない」とお悩みの方はいらっしゃいませんか?

私はずっと、この悩みと付き合ってきました。

国語の記述においては文章中の言葉をヒントにしてなんとか書けるのですが、いわゆる「作文」となるとお手上げでした。

では、どうやってこの「苦手意識」を克服したか?

それは「文章」には「種類」、そして「種類に応じて書き方の型がある」ということを学んだことが大きな転機となりました。

また、文章に対しての評価基準がきちんと存在し、その評価基準に合った書き方をすれば大幅減点や低い評価はなされないことが分かったのです。

数多くの作文についての書籍を参考にして意識して書いているつもりなのに大幅減点・・・という場合もあります。

なぜなら、本人は「きちんと書いたつもり」であって、正しい「型」や「形式」に当てはまっていないからです。具体的な「作文の書き方、型」「評価基準」を学ぶことによってはじめて「作文力」がアップするのです。

私は以前に読書感想文の審査員、大手書店の小論文添削の仕事をしていたので採点基準についてのアドヴァイスは定評があります。

あなたも正しい「作文の書き方、型」について学んでみませんか?





私の想い・・・ 受講される皆様へ


「国語」と聞くと皆さんは何を想像するでしょうか?おそらく、「勉強」、具体的には「受験に必要な科目」というイメージでしょう。

でも果たして「国語」≒「受験科目」なのでしょうか?

受験さえ無事にクリアすれば「国語」は必要なくなるのでしょうか。

決してそんなことはありません。

「受験の先」にあるもの・・・それは「生きる力」です。

「生きる力」とは?

「困難や予期しない出来事に遭遇した際に、自分で考えて行動して乗り切れる力」だと私は定義しています。

そして、その力の基礎となるものこそが「国語力」「思考力」なのです。

令和の時代は私が生まれた昭和の時代とは大きく違ってきています。

「偏差値の高い学校 → 良い就職 → 幸せ」という図式は崩れつつありますし、時代の変化はますます速くなっています。

そんな中「生きる力」…もっと言うならば「生き残れる力」を養うことこそが大切になると思います。

「国語力」とは「客観的に論理的に考える力」です。それを「国語」という教科を通じて養って欲しいと強く願っています。



では、大人になってからだと「遅い」?

そんなことはありません。

人は一生学び続けることが出来ますし、学ぶことが生きることだと思います。

人は「言語」という便利なツールを駆使できる生き物ですが、便利なツールとは使い方を間違えると大きな誤解や過ちを招くことに繋がります。

だからこそ正しく言語や言葉を使いこなすノウハウを学ぶことが社会で生き抜くためには必要となってくるのです。

私は既存の教育産業に身をおいていないからこそ、今後の社会の動きや流れに応じて、今後の社会に通用する「真の力」を感じ取ることが出来、それらを皆さまに惜しみなく提供することが可能になるという自負があります。

言葉の力(論理力や分析力)を身につけ、よりよく社会で活躍出来るよう応援させていただきたいと考えています。

こちらもぜひご覧くださいね。
https://morishitaairi.com

今月のスケジュール

2025.4
S
M
T
W
T
F
S
30
31
1
2
3
4

remove

5

remove

6

remove

7

remove

8

remove

9

remove

10

remove

11

remove

12

remove

13

remove

14

remove

15

remove

16

remove

17

remove

18

remove

19

remove

20

remove

21

remove

22

remove

23

remove

24

remove

25

remove

26

remove

27

remove

28

remove

29

remove

30

remove

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
  • circle

    :開催日

  • remove

    :開催日以外

開催日をタップすると、該当のウェブチケットをご確認いただけます。
ショップ内カテゴリー

メルマガ登録いただいた方に冊子「(元)採点者だけが知っている!!『作文審査員・入試担当者はここを見る!』入試に合格できる作文のコツ」をプレゼントします。

学生はもちろんのこと大人にとっても目からうろこ?!です!

※毎週日曜日に配信します。

販売店情報

ショップ名 作文110番 当店の総合ページへ
サイト運営責任者 森下 満智子
〒310-0802 茨城県水戸市柵町柵町2丁目
【ご連絡先】michikomorishita@kcf.biglobe.ne.jp
販売事業者名 森下満智子
サイト運営担当者 森下満智子
商品代金以外の必要料金 送料・銀行振込手数料・代引き手数料
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
商品代金のお支払い時期 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後
商品の引き渡し時期 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。
返品・交換について 未開封品に限り7日間受け付けいたします。
資格・免許 特に無し
メールマガジン登録 メルマガ登録いただいた方に冊子「(元)採点者だけが知っている!!『作文審査員・入試担当者はここを見る!』入試に合格できる作文のコツ」をプレゼントします。

学生はもちろんのこと大人にとっても目からうろこ?!です!

※毎週日曜日に配信します。
ショップ公式
アカウント
facebookinstagram
お問い合わせ

本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
ショップへのお問い合わせはこちら