【大好評】2024年、今吉製茶の春の新茶摘み体験チケット販売中です!

【大正6年創業】今吉製茶|時きりしま/TOKI・KIRISHIMA|霧島市

大正6年から鹿児島県霧島市で鹿児島茶(霧島茶)の栽培生産加工をしています。 霧島の冷涼な気候と、肥料もちの良い火山灰土壌で栽培された霧島茶は、旨味豊富で香り高く濃厚な味わいです。 オーガニック認証された煎茶・紅茶・ほうじ茶・抹茶を生産し、安心で美味しいお茶を届けています。 カフェ【時KIRISHIMA】も運営中! 【営業時間】 ・本店9:00-17:30(水曜日定休) ・カフェ:10:00-18:00(火曜日定休)

2022年、直営の日本茶カフェを霧島市にオープンいたしました!
カフェでは、自社栽培の茶葉を使った自慢のお茶とスイーツをご提供しております。
自社栽培のオーガニック抹茶、オーガニックほうじ茶などを使ったジェラート、シフォンケーキ、各種お飲み物などご準備しております。季節限定のメニューも続々登場中です。
霧島市にお越しの際は是非、今吉製茶カフェでホッと一息お茶の時間をお楽しみください。

【今吉製茶カフェのご案内】
▶︎https://gourmet.tsuku2.jp/shop/0000171031

【公式インスタグラムでも情報発信中!】
・今吉製茶本店
https://www.instagram.com/imayoshiseicha

・時TOKI KIRISHIMA
https://www.instagram.com/toki_kirishima08/

・カフェスタッフのインスタグラム
https://www.instagram.com/imayoshiseicha_staff/

ーーーーーーーーーーーーーーー

当店オススメ品!【霧島茶 王冠】
霧島市が認定する「ゲンセン霧島6ツ星認定品」にもなった自慢の霧島茶はこちら!
https://kirishima-gastronomy.com/brand/2021_imayoshi/

《王冠の特徴》
複数の品種を弊社独自にブレンドし、茶葉の根源である香りが崩れないよう作っています。
霧島の冷涼な気候から生み出されたほのかな香り、濃緑な水色に旨み際立つ、お湯でも水でも楽しめるバランスの良い煎茶です。

《霧島茶 王冠の購入購入ページはこちら》
▶︎https://ec.tsuku2.jp/items/80041145602202-0001

《ゲンセン霧島とは?》
霧島市の食にまつわるあらゆる産品・サービス・取組・活動を霧島ガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」として認定し、産品・サービスは販路拡大や収益拡大を取組・活動は、本市の魅力増幅・地域課題解決に繋げ、市全体の活性化に活用していくものです。

[ゲンセン霧島公式HP]
▶︎https://kirishima-gastronomy.com/brand

ーーーーーーーーーーーーーーー

◇霧島茶(鹿児島茶)

鹿児島県は静岡に次いで二番目の生産量を誇り、各種品評会でもトップレベルの評価を得ております。弊社も毎年出品し上位の成績を残しており、霧島茶も全国で一位の成績を各種受賞をしております。霧島は鹿児島県でも北部に位置しており冷涼で寒暖差があり、茶の栽培には適した気候で風味豊かで旨味のあるお茶のできる産地です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

◇IPM農法
防除技術の経済性を考慮し、病害虫、除草発生の抑える技術です。弊社ではスプリクラ―を設置して害虫の繁殖を抑えて、農薬低減に努めています。
スプリンクラーを夜間に散布する事により、害虫は雨が降っていると勘違いして、交尾が出来なくなうようになります。
降雨時は虫が増えない理由からヒントを得たものです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

◇有機栽培(オーガニック)審査機関(北海道有機センター)
有機栽培茶園は順調に面積を増やしており、厳選された有機肥料を利用して、カルシウム資材についてはこだわりの肥料を利用して旨味を引き立てています。

ーーーーーーーーーーーーーーー
◇抹茶|ほうじ茶|紅茶|煎茶|
お茶に関する全ての商品を取り揃えております。
特に霧島茶・王冠はお客様より絶大な人気商品で4品種をブレンドしたお茶で、濃厚な旨味と風味はお湯の温度関係なく美味しく飲めます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

◇茶選師
弊社代表の今吉耕己は、茶の全国審査技能競技会で優勝・準優勝を獲得しており、茶畑の状況や出来上がった茶葉を見極めて製品にしております。

ーーーーーーーーーーーーーーー

◇今吉製茶の歴史
大正6年、初代與助が鹿児島県霧島市(旧溝辺町)で薪で茶の製造に携わる
昭和15年、初代與助が皇紀2600年記念の九州茶品評会において初めて品評会で入賞し。
昭和17年紅茶工場を建設し昭和25年頃まで製造。
昭和21年より二代目進が引き継ぎ、昭和26年に町有地を購入し現在地に移転。
昭和27年、今吉物産有限会社を設立し、当時は製茶、精米、製麺、雑穀、肥料販売
昭和29年、竹子分工場建設、昭和31年まで3年間操業し、昭和32年、茶工場の燃料が薪から重油となり規模拡大が図られるようなる。二代目は県の茶業振興会会長を務めるなど県の茶業界をリード
昭和40年、三代目耕夫が引き継ぎ、昭和41年、今吉製茶有限会社に改名
昭和48年に新工場建設の為に今吉茶生産有限会社に改名し、カワサキ120k型ラインを建設。同時に自社ブランドを作り、お茶の小売りを先駆け、加治木町に小売店建築や乗用型摘採機、防除機を導入、茶園面積も拡大

平成に入り店舗の新築や再生工場の改築。
平成9年には今吉製茶有限会社に再改名し系列農家を抱えて茶園面積15haまで拡大していきました。
平成16年、四代目耕己が経営を引き継ぎ、経営面積20ha
平成18年には新工場カワサキ200k型ラインを建設し、本年は紅茶製造が出来る機械を導入し、平成29年は27haまで面積拡大し、現在は約16万kgの荒茶製造を行っています。
平成30年、日本最大級のてん茶工場を建設し、今現在、煎茶、番茶、碾茶生産を荒茶32万kg、生産面積74ha生産しています。

ーーーーーーーーーーーーー

今吉製茶は、霧島の地域・茶農家を応援しています!

今月のスケジュール

2025.4
S
M
T
W
T
F
S
30
31
1
2
3
4
5
6

remove

7

remove

8

remove

9

remove

10

remove

11

remove

12

remove

13

remove

14

remove

15

remove

16

remove

17

remove

18

remove

19

remove

20

remove

21

remove

22

remove

23

remove

24

remove

25

remove

26

27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
  • circle

    :開催日

  • remove

    :開催日以外

開催日をタップすると、該当のウェブチケットをご確認いただけます。
ショップ内カテゴリー

お得な情報等、メールマガジンにてご案内させて頂きます。是非この機会にご登録をお願い致します。メルマガ登録でお茶のプレゼント中!

メルマガ購読特典

霧島茶一煎用のお茶プレゼント🎁

メルマガ登録して下さった方全員に選べる一煎用のお茶のをプレゼント🎁
店舗でのお渡しとなります。
お得な情報やオススメの商品をご紹介していきます!
是非この機会に是非ご登録宜しくお願いします📧


※クーポン使用済みをお願いしております。

販売店情報

ショップ名 【大正6年創業】今吉製茶|時きりしま/TOKI・KIRISHIMA|霧島市 当店の総合ページへ
サイト運営責任者 今吉製茶 有限会社
〒899-6404 鹿児島県霧島市溝辺町麓3391
【ご連絡先】imayoshicha@po.mct.ne.jp
販売事業者名 今吉製茶有限会社 今吉耕己
サイト運営担当者 今吉耕己
商品代金以外の必要料金 送料・銀行振込手数料・代引き手数料
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
商品代金のお支払い時期 ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後
商品の引き渡し時期 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。
返品・交換について 未開封品に限り7日間受け付けいたします。
ただし生鮮物など一部の商品で返品交換をお受けいたしかねるものもございます。
資格・免許 特に無し
メールマガジン登録 お得な情報等、メールマガジンにてご案内させて頂きます。是非この機会にご登録をお願い致します。メルマガ登録でお茶のプレゼント中!
ショップ公式
アカウント
facebookinstagram
お問い合わせ

本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
ショップへのお問い合わせはこちら