飯田市でよもぎ蒸し、整体、内臓全般をほぐすなら温癒整体源生Plus温におまかせください

飯田市鼎の温癒整体源生Plus温

長野県飯田市鼎(かなえ)の源生Plus温(げんせいぷらすおん)です。「冷え症改善」「冷え対策」「温活」世の中には体を温めるための情報があふれています。しかし体を温めるとひとくちに言っても男性の冷え、女性の冷え、大人の冷え、子供の冷え、すべての人の冷えに個性があり、温める方法との相性もちがいます。源生Plus温では気功整体とよもぎ蒸しで老若男女の冷えと向き合ってきた元セラピストがさまざまな視点から体を温める方法について情報発信をしています。

運営ショップ

源生Plus温は夫婦ふたりで運営している情報発信のお店です。元々は体を温めるながら骨や筋肉、内臓、心までゆるめてほぐし、整えることを専門とした整体院でした。おひとりおひとりの体質に合ったアプローチのご提案が、健康寿命を伸ばすための道しるべになりますように...そんな想いでお客さまをお迎えしていました。運営の方向性は変わっても、冷えに悩む方の力になれる私たちで在りたい。そんな想いから、現在は情報発信を中心におこなっています。私たちの経験が、誰かの安心や幸せにつながってくださるよう願っています。

-源生という名前の由来-
源生は げんせい と読み、当店の造語です。辞書には載っていません。
源生の「源」は豊かな水流の始まりであるみなもとを意味し、源生の「生」はいきる、いのちを意味します。
人間の身体にもたくさんの水がめぐっていて、これは多すぎても少なすぎてもちょっとした不調を招きます。人の身体は日々歪みが生じ、滞りもおきて疲労が積み重なっていきます。
そして、その疲労や頑張りすぎからくる痛みや不調が当たり前になると、なんとなく調子悪いけどこんなもんだと、その不調に体も心も慣れようとします。
身心は自分自身にとても忠実で健気だからです。
とは言え、人間が幸せだと感じながら生きるための原点は心が安らかで身体が楽な状態だと言われており、仏教ではこの状態を身心安楽(しんじんあんらく)と呼びます。
源生で体を温め、施術を受けていただくことで幸せの原点を生きることへ想いを馳せていただけますように...と願いを込めて整体院を開業した時に名付けました。

今月のスケジュール

2025.4
S
M
T
W
T
F
S
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12

remove

13

remove

14

remove

15

remove

16

remove

17

remove

18

remove

19

remove

20

remove

21

remove

22

remove

23

remove

24

remove

25

remove

26

remove

27

remove

28

remove

29

remove

30

remove

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
  • circle

    :開催日

  • remove

    :開催日以外

開催日をタップすると、該当のウェブチケットをご確認いただけます。
ショップ内カテゴリー

源生Plus温のメールマガジンでは季節ごとの体の温め方や生薬のじょうずな使い方などの情報の他、私たちが『これいいね!』と感じた日本各地の魅力的な商品のご紹介をしています。
ぜひ、ご登録くださいませ。

販売店情報

ショップ名 飯田市鼎の温癒整体源生Plus温 当店の総合ページへ
サイト運営責任者 原 佑亮
〒395-0808 長野県飯田市鼎上茶屋3432−2
【ご連絡先】gensei358@gmail.com
販売事業者名 源生Plus温
サイト運営担当者 原 葉月
商品代金以外の必要料金 送料・銀行振込手数料・代引き手数料
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
商品代金のお支払い時期 【クレジットカード決済】ご注文完了時
【現地払い】ご来店のお会計時
商品の引き渡し時期 ご来店時
返品・交換について 返品・交換は受付いたしません
資格・免許 特に無し
メールマガジン登録 源生Plus温のメールマガジンでは季節ごとの体の温め方や生薬のじょうずな使い方などの情報の他、私たちが『これいいね!』と感じた日本各地の魅力的な商品のご紹介をしています。
ぜひ、ご登録くださいませ。
ショップ公式
アカウント
お問い合わせ

本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
ショップへのお問い合わせはこちら