シュタイナー教育|こどもクッキング|にじみ絵と手仕事

なな色の空

シュタイナー教育を基本とした、ヴィーガンのこどもクッキングクラス、にじみ絵と手仕事クラス開催中。 大地と共にあるオ―ガ二ックな暮らしを提案します。 〇フェイスブック https://www.facebook.com/nanaironosora7716 〇インスタグラム https://www.instagram.com/nanaironosora77 〇ホームページ http://nanaironosora.sakura.ne.jp/ https://lit.link/nanaironosora

運営ショップ

なな色の空のページへようこそ。
こどもたちにとって、安心して過ごせるもうひとつのおうち。

ヴィーガンのこどもクッキングクラス
にじみ絵と手仕事クラス

大地と共にあるオ―ガ二ックな暮らしを提案します。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━
┃1┃なな色の空とは?
┗━┻━━━━━━━━━━━━━
自然農園”なな色の空”は、三重県の森に囲まれ、美しい空ときれいな空気、清らかな水に恵まれたところにあります。
京都府京田辺で立ち上げた自然食品店”なな色の空”では、この農園で育んだ美しい農作物と加工品を中心にご縁のある生産者さんからの食材をご紹介しています。

また、共にワークショップやオンラインマルシェを行い、皆さまと学び合える場を提供しています。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━
┃2┃どんな人が運営してるの?
┗━┻━━━━━━━━━━━━━
村上 日苗(むらかみ かなえ)  
1972年、静岡県浜松市生れ。

江南女子短期大学で食物技術コース専攻。
日本菓子専門学校卒業。

調理師、パティシエとしてヤマハリゾートホテル、イタリアンレストラン、
製パン店、洋菓子店、オーガ二ックレストランで通算10年修業。

イタリア、フランス、スイスに料理・製菓のための短期留学。
子供のころからひどいアトピー、子宮筋腫、自律神経失調症、電磁波過敏症、拒食症、過食症、冷え、肩こり、便秘など体調不良に悩まされる。

川口由一さんの自然農に出会い自給自足と自然農をはじめる。結婚して、福島県飯舘村へ 。

福島県では自給自足の暮らしをベースに、マクロビオティックレストラン、農家民宿、石窯パン工房、親子里山合宿をはじめる。

リマクッキング元校長の故松本光司先生、大森一慧先生、愛知食養村の伊藤誠先生、シンプルモダンマクロビオティック、現 古民家レストランHazeの平田優シェフ、やまと薬膳のオオニシ恭子先生からから学ぶ。

食養を継続することで、すべての体調不良が改善される。
4人を自宅出産。結婚してから家族全員病院や薬のお世話になったことがなく皆、元気。

自給自足の丁寧に生きる暮らしをこどもたちと一緒に体験し、こどもたちが本来もっている種が光輝いていくことが願いです。

こどもクッキングクラス講師。食とこころのカウンセリング。
現実を変えたい、変わりたいと願うお母さんの食とこころのサポートをしています。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━
┃3┃こどもクッキングクラスについて
┗━┻━━━━━━━━━━━━━
身の回りにある野草や木の実、三重の農園の自然農のお野菜、自然の恵みを中心に、乳製品・卵・動物性食品を使わないで、素朴な簡単だけどおいいしいお料理とおやつを作ります。

4人のこどもたちを育てながら、大事してきたことは、そこにあるもので、こどもたちと一緒に命をはぐくむお食事やおやつを作ること。

当たり前の日常だけど、とても大事なこと。
みんなで楽しく作ったものはなにより美味しくて、こころが輝く時間。

そのときの、子供たちの笑顔はなんともいえないくらいかわいくて、楽しそう。
そんな様子を見て一緒に楽しむことが私は大好きです。

春にはヨモギ摘みやタケノコ堀り、冬にはお餅つきなどもしています。
今年から少しづつ、野菜の種まきをしてお野菜やハーブも育てる体験もしていきます。
シュタイナー教育の考えを基本としたこどもクッキングクラスです。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━
┃4┃にじみ絵と手仕事クラスについて
┗━┻━━━━━━━━━━━━━
シュタイナ―教育のにじみ絵や手仕事をとおして、手から生まれる喜びを感じ、色を楽しみ、体験することは、こころの緊張をときほぐし、こころと身体のバランスに働きかけ、健やかさを育んでてくれることでしょう。

現代は広告、看板、あらゆる物が、さまざまな人口的、刺激的な物や色にあふれて
います。

にじみ絵は、自然の色を美しく透明感のある色で形にとらわれず、その変化を楽
しみます。
お教室では、にじみ絵を1〜2枚描き、手仕事を1つします。
お家で飾ったり、使えるものを自然素材で作ります。

一人一人のちいさなひかりの種が、健やかに育まれていけることを願っています。


\\にじみ絵ってなあに?//

にじみ絵とは、偶然できた色と形を楽しむ、誰にでもすぐに楽しめる水彩絵画技法です。
水で湿らした紙の上に絵の具をのせると、花が咲いたように外へ広がっていき、他の色をのせると、色同士の偶然できた色と出会います。
色と形の混ざり合いを発見したり、その色の美しさを楽しみます。
シュタイナー教育ではこのにじみ絵と手仕事の時間を大切にしています。



店┃舗┃営┃業┃日┃
━┛━┛━┛━┛━┛
毎月1回のオーガ二ックマルシェとイベントの日のみオープン!



イ┃ベ┃ン┃ト┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
メルマガにてお知らせ


S ┃N ┃S ┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/nanaironosora7716

インスタグラム
https://www.instagram.com/nanaironosora77

ホームページ
http://nanaironosora.sakura.ne.jp/

https://lit.link/nanaironosora


自然も人もともに奏で合い、素敵な空色になりますように。

今月のスケジュール

2025.4
S
M
T
W
T
F
S
30
31
1

remove

2

remove

3

remove

4

remove

5

remove

6

remove

7

remove

8

remove

9

remove

10

remove

11

remove

12

remove

13

remove

14

remove

15

remove

16

remove

17

remove

18

remove

19

remove

20

remove

21

remove

22

remove

23

remove

24

remove

25

remove

26

remove

27

remove

28

remove

29

remove

30

remove

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
  • circle

    :開催日

  • remove

    :開催日以外

開催日をタップすると、該当のウェブチケットをご確認いただけます。
ショップ内カテゴリー

【メルマガ新規登録者】
メルマガ登録をしてくださいますと不定期で楽しいイベント情報、お得な情報が届きます♪♪

販売店情報

ショップ名 なな色の空 当店の総合ページへ
サイト運営責任者 村上 克枝
〒610-0313 京都府京田辺市三山木垣ノ内19番地
【ご連絡先】nanaironosora@gmail.com
販売事業者名 なな色の空
サイト運営担当者 村上 日苗
商品代金以外の必要料金 送料・銀行振込手数料
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
商品代金のお支払い時期 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後
商品の引き渡し時期 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。
返品・交換について 未開封品に限り7日間受け付けいたします。
ただし生鮮物など一部の商品で返品交換をお受けいたしかねるものもございます。
資格・免許 特に無し
メールマガジン登録 【メルマガ新規登録者】
メルマガ登録をしてくださいますと不定期で楽しいイベント情報、お得な情報が届きます♪♪
ショップ公式
アカウント
facebookinstagram
お問い合わせ

本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
ショップへのお問い合わせはこちら