未来に伝えるべき知識と経験の発掘と継承を通じて未来の子供たちに貢献します。

株式会社 アヴェントゥリスト

メルマガ購読はコチラ https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000145666 お問合せはコチラ info@aventuristo.co.jp

運営ショップ

島根県でBCPコンサルタントとして活動しているアヴェントゥリストです。

南海トラフ地震や首都直下地震、毎年どこかで大きな被害が発生している水害や土砂災害などBCPが必要となる
ケースは数多くあります。

BCPは策定済みでしょうか?



#####################
        BCPとは?
#####################

BCPとは,事業継続計画(Business Continuity Plan)を頭文字を取った言葉です。

東日本大震災や今後発生する可能性が高い南海トラフ地震、首都直下型地震等や昨今頻発している水害、現在進行形で生活に影響が出ている新型コロナウイルスのような感染症等、自社の事業が止まってしまうような事態に陥った時においても、重要な事業を止めない、止まったとしても速やかに再開させることを目的にBCPを策定し、事業継続力を高める、訓練・演習・教育が必要とされています。

これが一般的に知られているBCPと言われるものです。



#####################
      平常時に役立つBCP
#####################

しかし、このBCPは非常時にしか使えないため、日々の訓練・演習・教育等はおろかBCPの見直しすらなかなかできていない企業が多いというのが実情です。
そのため、担当者が変わった時、大きな災害が起こった時、取引先からBCPの策定を求められたときがBCPを見直すきっかけとなっていることは少なくありません。

一方でいつ起こるか分からない非常時を想定して、日々備えを怠らない企業も少なくありません。
このような企業の特徴として、非常時のためのBCPではなく、平常時にも役に立つBCPを日々更新しています。
ただし、BCPを作ることを目的とするのではなく、BCPの考え方を従業員全員が理解することが最重要であるため、文書を作ることにこだわりすぎないことが大切です。

非常時のためだけの視点でBCPに取り組むと、どうしても不要なコスト見えがちですが、例えば業務効率化やムダ作業の見直し等のカイゼン活動にBCPを組み込む(BCM)と、これまでとは違ったアイディアが生まれ、平常時の利益を生み出す行動につながることも少なくありません。



#####################
   BCPとは事業を見つめなおすこと
#####################

BCPとは、急激な経営環境に対応することを目的として取り組むことが、事業継続力を強化するポイントです。
新型コロナで感染症対策を進めている企業は増えておりますが、そこがBCPの本質ではなく飲食店に人が入らなくなってテイクアウト事業を始めることや新たに事業を始めるような事業再構築は正にBCPの戦略と考えれらます。

自社はもちろん従業員の安全や顧客の納期を守ることなど、多くの利害関係者を守るためにもBCPの考え方は重要です。
まずは、自社の経営環境を含め、事業の見つめ直していくことからスタートしませんか?


#####################
        代表経歴
#####################


◆セコム山陰株式会社 BCPコンサルティンググループ長(〜2021年2月)

◇公益財団法人しまね産業振興財団 経営支援部 参事(〜2022年3月)
https://www.joho-shimane.or.jp/

◆鳥取県:コロナリスク対応型事業継続補助金審査会 委員(〜2022年3月)
https://www.pref.tottori.lg.jp/297034.htm

◇島根県信用保証協会:専門家派遣事業「結(ゆい)」 専門家登録(2021年〜)
https://www.shimane-cgc.or.jp/management/specialist/220/869

◆岡山県産業振興財団:おかやま専門家NAVI専門家登録(2021年〜)
https://www.optic.or.jp/navi_senmonka/professional_detail/index/846.html

◇鳥取県:とっとりBCPサポートセンター 専門家登録(2021年〜)
https://www.pref.tottori.lg.jp/296965.htm

◆島根県中小企業団体中央会:小規模事業者連携促進事業における小規模事業者連携推進員(2021年〜)
https://www.crosstalk.or.jp/

◇公益財団法人 しまね産業振興財団:専門家登録(2022年〜)
https://www.joho-shimane.or.jp/org/manage/consul-g/con-experts/5409

◆公益財団法人 介護労働安定センター 島根支部:専門家登録(2022年〜)
http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/shimane/

◆公益財団法人 介護労働安定センター 鳥取支部:専門家登録(2022年〜)
http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/tottori/

資格
◇BCAO認定 事業継続主任管理士
◇JHTC認定 HACCPコーディネーター
◇IPA認定 ソフトウェア開発技術者

#####################
       専門(得意)分野
#####################

・BCP策定支援
・BCP演習・訓練・教育対応
・事業継続力強化計画策定支援
・ISO22301認証取得支援
・中国地方整備局 建設BCP認定取得支援
・BCPにかかる経営計画策定支援
・HACCP構築支援



#####################
     主な指導・講演等の実績
#####################

・BCP策定・演習支援実績 90社以上
・BCP策定支援業種:建設業、病院、福祉施設、製造業(金属・電気・食品)、
 卸売業、小売業、運輸業、情報サービス業、印刷業、放送業など
・BCPセミナー講師対応(主な主催団体:島根県中小企業団体中央会、鳥取県等)
・BCP策定ワークショップ講師対応
 (主な主催団体:島根県中小企業団体中央会、鳥取県、鳥取県中小企業団体中央会、広島県中小企業団体中央会、高知県等)
・BCAOアワード2019 優秀実践賞
 https://www.bcao.org/BCAOaward2019newsrelease.pdf
・松江オープンソース活用 ビジネスプランコンテスト2021 ビジネス活用部門 最優秀賞受賞(HACCP-NOTE)
 https://www.shimane-oss.org/biz-contest2021/final.html

#####################
         取得資格
#####################
・BCAO認定 事業継続主任管理士(2021年3月31日時点で64名認定)
・JHTC認定  HACCPコーディネーター
・IPA認定  ソフトウェア開発技術者

今月のスケジュール

2025.7
S
M
T
W
T
F
S
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15

remove

16

remove

17

remove

18

remove

19

remove

20

remove

21

remove

22

remove

23

24

remove

25

remove

26

remove

27

remove

28

remove

29

remove

30

remove

31

remove

1
2
3
4
5
6
7
8
9
  • circle

    :開催日

  • remove

    :開催日以外

開催日をタップすると、該当のウェブチケットをご確認いただけます。
ショップ内カテゴリー

アヴェントゥリストでは今後もBCP・防災に関する情報を中心にお届けいたします。イベント・お得な情報等、メールマガジンにてご案内させて頂きます。是非この機会にご登録をお願い致します。

販売店情報

ショップ名 株式会社 アヴェントゥリスト 当店の総合ページへ
サイト運営責任者 株式会社 アヴェントゥリスト
〒690-0816 島根県松江市東津田町1733−3
【ご連絡先】info@aventuristo.co.jp
販売事業者名 株式会社 アヴェントゥリスト
サイト運営担当者 細田 太一
商品代金以外の必要料金 送料・銀行振込手数料・代引き手数料
注文の受け付け方法 ショッピングカートによるオンライン注文
商品代金のお支払い時期 【クレジットカード決済】:ご注文完了時

【銀行振り込み】:ご注文完了後
商品の引き渡し時期 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。
返品・交換について 未開封品に限り7日間受け付けいたします。
資格・免許 BCAO認定 事業継続主任管理士 JHTC認定 HACCPコーディネーター IPA認定 ソフトウェア開発技術者
メールマガジン登録 アヴェントゥリストでは今後もBCP・防災に関する情報を中心にお届けいたします。イベント・お得な情報等、メールマガジンにてご案内させて頂きます。是非この機会にご登録をお願い致します。
ショップ公式
アカウント
X(旧Twitter)facebookinstagram
お問い合わせ

本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。

お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。
ショップへのお問い合わせはこちら