先祖供養の大仙院
先祖供養は、貴方自身、家族、子孫の未来に幸福と繁栄を与えてくれるものです。自分を中心に置いて『現在』とすれば『過去』の先祖と『未来』の子孫は、まさに車の両輪なのです。忙しい毎日を送る貴方のために、人生の両輪が円滑に回り続けるために、是非ご供養をお勧め致します。
当山の開基は元禄5年(1692)です。今を去ること330年前、笠岡に橋野與左右衛門という方が住んでおりました。この方は伯耆大山の山神様である『大仙智明大権現』様を、日頃より熱心に信仰しておりました。ある日突如熱病に冒され危篤状態となった際、夢枕に『大仙智明大権現』様が現れて「日頃の信心に免じてお前の寿命を延ばしてあげよう。その代わり元気になったら予を笠岡にて斎(いつき)祀るべし。」と仰せになられた。與左右衛門が誓うと熱病は一夜にして平癒しました。約束を果たすため與左右衛門は京都に上り、弘法大師ゆかりの名刹である大覚寺にて出家。名を政範と改めて修行を重ね、伝法灌頂の職位を授かり阿闍梨となりました。笠岡に帰る途次に伯耆大山に参詣し『大仙智明大権現』様の分祀御霊を頂戴し帰郷しました。さて、無事笠岡に戻った政範上人は「ああ、しまった。笠岡のどこに鎮座お祀りすれば良いか、お尋ねするのを忘れておった。」と嘆いたところ、2度目の夢告があり「善哉、善哉。約定を果す心根大いに嘉し。明朝、松木に勝縁の地を尋ねるべし。」との仰せあり。朝になって表に出てみると、松木が一点を指してみな尽く傾いておりました。現在当山境内にその時の松木が一本だけ残っております。この故事に因んで当山の山号を『佛松山』と称します。爾来、今日に至るまで当山は一度も動座(移転)する事無く、勝縁の地を守っております。従って本尊様の加持力を戴くのに、当山本堂で拝むのが最上であり、威力増長する理由なのです。
今月のスケジュール
取り扱いチケット
ショップの人気チケット
メールマガジン
メルマガ登録者には先祖供養の正しいやり方の冊子をPDFでプレゼント中。正しいやり方をしないと先祖に思いが届きません。是非参考にして下さい。
販売店情報
ショップ名 | 先祖供養の大仙院 当店の総合ページへ |
---|---|
サイト運営責任者 | 宗教法人 大仙院 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡5240 【ご連絡先】daisenin1121@gmail.com |
販売事業者名 | 宗教法人 大仙院 |
サイト運営担当者 | 増井 佐世子 |
商品代金以外の必要料金 | 送料・銀行振込手数料・代引き手数料 |
注文の受け付け方法 | ショッピングカートによるオンライン注文 |
商品代金のお支払い時期 | 【クレジットカード決済】:ご注文完了時 【銀行振り込み】:ご注文完了後 |
商品の引き渡し時期 | 商品により変動いたします。商品画面に記載しております。 |
返品・交換について | 未開封品に限り7日間受け付けいたします。 ただし供養など一部の商品で返品交換をお受けいたしかねるものもございます。 |
資格・免許 | 特に無し |
メールマガジン登録 | メルマガ登録者には先祖供養の正しいやり方の冊子をPDFでプレゼント中。正しいやり方をしないと先祖に思いが届きません。是非参考にして下さい。 |
お問い合わせ | |
本チケットに関するショップへのご質問は、以下のボタンより専用フォームからお送りください。 お問い合わせはショップへ直接送信されます。お問い合わせ内容および、返信時期等に関しましてツクツク!!! 運営事務局は一切関知いたしません。 ショップへのお問い合わせはこちら |